営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログの冒頭で、オリジナルな自分の肩書などを述べて自己紹介するアレ。
一昔まえならいざ知らず。現在では損をしてしまうことになります。そう、SNSに関して。
まいどです。
売り込まないサロンマーケティングコンサルタントの穗口です♡
↑
こういう、自己紹介をブログの冒頭で行う方、多いですよね。
僕も以前はやってました。
ブログの冒頭でオリジナルな肩書を繰り返して、お客様に覚えていただこう・・・
という狙いからですね。
もちろん、同じ肩書を繰り返すことの効果は大きいです。
コツコツと自分で同じあいさつを繰り返すことで、ブランドを築いていくのです。
ですが、今、世界はSNSが大流行。
ブログ単体での活用よりも、書いたブログ記事をSNSでシェアしたほうがよりお客様に伝わるってもんです。
そんな、SNSを活用した時に、この「冒頭のあいさつ」が損をしてしまうのです。SNS(FacebookやTwitter)のリンク時の表示!
例えばFacebookでブログ記事をシェアしますやん。
その時に、シェアした記事のことがピロっと出ますやん。
こんな感じに。
まあ、出方はいろいろなんで、その辺はFacebookの都合がいろいろとあるんですが、問題はこのシェア時のブログ記事の文章の部分。
どうやらブログ記事の冒頭の部分が出ているようです。
だからですね・・・
冒頭部分で、挨拶をしてしまうと、ここにその挨拶が出てしまうワケなんです。
こんな風に(念のため言うとこれは2014年のシェアね 昔はリーチ49人とかだったんだね・・・)
これだと、どんなブログ記事なのかが伝わりにくくなってしまい、シェアした効果が薄くなってしまいます。
そりゃあ、冒頭に「どんなブログ記事なのか」ということがわかるようにしたほうが、続きを読みたくなるってものです。
ですから、SNSでのシェアを考えるのであれば、冒頭ではあいさつは行わず、これから書くブログの概要というか結論をですね、バーンと書いたほうが良いのです。
オリジナル肩書のリフレインを狙うのであれば、その冒頭が終わってからでも良いのかな、と思います。
ブログとFacebookなどのSNSを組みあわせて活用しているサロンの方は参考にしてみてくださいね。
追伸
ブログの書き方やFacebookなどのSNSとの連携の考え方は、僕の本『小さなサロンのための ネット集客の極意』に詳しく書きました。
ご興味のサロンオーナーさんは、ご一読くださいね。
本の購入はこちら
160分でつくる!小さなサロンのホームページ スタートマニュアル無料プレゼント サロンをじっくり丁寧に説明できる「ネット上の分身」のような ホームページがたったの160分で、自分で立ちあげられる スタートマニュアルを無料でプレゼントいたします! サロンの魅力の見つけ方から、ホームページの作成手順までまるわかり! お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓ |
Facebook・Twitterで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
@muris_rさんをフォロー
「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |