営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!
お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!
SNSでチラっと見て、
「ええやん!」「なんか気になる!」
ってなることありますよね。
例えば
ステキなサロンとか
ためになるコンサルタントさんとか
めちゃスリムなトレーナーさんとか
でも、購入したり申し込んだりまではしない。
良いと思ってるけど、買うまではいかない。
こういうことありませんか?
あなたのSNSの発信に対する、お客様も同じかもしれません。
「気になる」と「買う」の間には大きな壁があるのかもしれません。
ですから、僕たちはその壁をどうすれば越えられるのか
越えていただくための仕組みを作ることを考えるべきなのです。
例えば
・「気になる」の瞬間にすかさず名簿をもらう仕組み
・気になった方を「買う」までフォローする
というような。
こんな仕組みがあれば、SNSの発信を具体的な集客に繋げられるかもしれません。
SNSで発信しているけど、なんか集客に結びつかんな〜
という方はここを考えてみてください!
追伸
この仕組み、具体的には
プレゼント(リスト取得) + ステップメール(自動フォロー)
という仕組みで実現するのがおすすめです。
なんたって、自動化できるので、楽ちんですから。
この仕組み、リウムスマイル!で簡単に実現できます。(アイデア出しはムズイで!?)
興味のある方は、リウムスマイル!サポートまでご連絡くださいね!
メルマガ(メールマガジン)って便利!
お客様へのお知らせ
新しいメニューやキャンペーンなど
個人的な近況報告
最近こんなことがありました等の個人的ニュース
ちょっとしたお役立ち
「夏バテ解消に取り入れたい食べ物」をお知らせする等
などを、離れているお客様に伝えられるからです。
もちろん、InstagramなどのSNSでもこれらは発信すべきですが、メールマガジンは直接お客様に届きます。
このダイレクト性がメルマガの良いところです。
でも、「メールって見てくれないんじゃないの?」
と思われるからもしれませんが、
メルマガ登録を頂いた方への反応率はLINEよりも高いというデータもあるくらいです。
確かに、全ての方が全てのメールをちゃんと見てくれることはありえません。
しかし、1回のメルマガ送信でお一人の方が反応しれくれるだけでも、継続すればものすごい効果になります。
メルマガは地味です。
でも継続すれば、地味な効果を生み続けてくれます。
地味にお客様とつながるための活動をメルマガで始める。
これ、真面目なスモールサービス起業家さんにぴったりだと思うんです。
リウムスマイル!はベーシックプランでも月イチメルマガ機能付き ご存知リウムスマイル!は、一番お安いベーシックプランでも 28日に一回メールマガジンが出せる機能が付いています。 まずは月イチメルマガ習慣はじめませんか? お客様のために月に1時間、メルマガのために時間をつくりましょう! |
お客様とのやり取り、記録してますか?
自慢じゃないですが僕、記憶力良い方だと勘違いしてたんです。
お客様とのやり取り、そのお客様を前にしたら
ばーん
と再現できるんだよな〜
と。
でもそれ幻でした。
リウムスマイル!のカルテを付けるようなって、
ばーん
と再現できていたのは、4割くらいの感じなのです。
そう、自分では完全再現できている
と思っていたのが、実は半分も覚えていないのでした。
本当に6割は綺麗サッパリ忘れている!
しかし、ですよ。
カルテでお客様とのやりとりの概略をメモしていると、あら不思議!
なんか芋づる式にほとんど再現できるんですよ。その時のやりとりが。
人間の脳って、なんか手がかりがあると記憶を再現できるもんなんやな〜
と思いました。
この体験依頼、僕はリウムスマイル!でお客様カルテをきちんと付けています。
未来の自分のために。未来のお客様へのサポートのために。
「私なんかがメッセージして良いのだろうか」
なんてこと、お客様が考えていると想像できますか?
サロンでも、ヒーラーでも、教室でも、コンサルタントでも
多くのサービス業のゴールって「ご予約」
だから、めっちゃ発信しても、共感されるホームページ作っても
ご予約の方法がまずかったら、せっかくのお客様を逃すことになります。
お気軽にメッセージで予約してね!
↑これやっちゃってない?
・InstagramのDMで
・メールで
・LINEから
のようなメッセージツールのみのご予約を受け付けだと、新規のお客様は
「私なんかがメッセージして良いのだろうか(気軽になんて無理!)」
と予約を躊躇することがあるのです。
(関係性のできているお客様はメッセージがgoodですよ)
ではどうすればよいのか。それは
公式の(誰でも予約して良い)ご予約方法
を用意すること。
私なんかがメッセージして良いのかな?
と戸惑っている新規のお客様のための思いやりとしての公式なご予約
ちゃんと整備しましょう。
リウムスマイル!の予約管理機能はこんな感じ
https://riumsmile.jp/contents_3611.html