1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. 好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化セミナーを開催しました
 

好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化セミナーを開催しました

2025/02/22
好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化セミナーを開催しました
2025/02/21(金)に、ホム育気づきサロンの集客卒業の12領域セミナー
「好き・得意・経験を入れ込んだコンセプトの言語化」を開催しました。
ホム育気づきサロン会員さんは、アーカイブ動画が視聴できます。

※ホム育気づきサロンに入会するとすぐに視聴できます

スモールサービスは人が行うお商売。
だからあなたという人の個性(好き・得意・経験)をお商売に入れ込むことは、あなたと合うお客様に選ばれやすくなる。
そして、合うお客様に選ばれることは、強いコミュニティの核をつくり、やがて集客から卒業させてくれる。
つまり、好き・得意・経験をお商売に入れ込むことは、集客卒業の第一歩なのです。

このセミナーでは、僕がコンサルティングの現場で普段おこなっている、個性の入れ込みを
  • 自分の好き・得意・経験そして技術を棚卸しする、12の質問と自分年表
  • 個性をお商売に入れ込む7つのビジネスモデルへの当てはめ
  • コンセプトとして言語化するための4つの下ごしらえ
というステップに分解し、セルフで行えるように分解してお伝えしました。

セミナーの内容ダイジェスト

個性を入れたほうが売れる


スモールサービスは人のお商売だから、技術で差別化するより、人側面の差別化が効きやすい。

個性の入れ込みは集客卒業への第一歩


個性が売れると、あなたを肯定する人に囲まれる。
この強いコミュニティが集客を卒業させる。

好き得意経験を棚卸しする手法


好きと得意を引き出す12の質問と、経験から宝物見つける棚卸しシートを使う

7つのビジネスモデルに当てはめてみる


穗口がコンサルティングする時に無意識に当てはめている7つのビジネスモデルを紹介

言語化の下ごしらえ


仮コンセプトができたら、更にお商売として深めるために行う4つのワーク。

コンセプトを言語化


コンセプトに必要な、誰に・何を・どのように・どうなってほしい、をストーリーにしよう。

コンセプトを演じる舞台=起業


コンセプトが言語化できても、それはあなたの想いが言語化されたに過ぎない。次はこのコンセプトを演じるのだ。
目に見える部分を伝わるように変えていこう!

やってみよう

  • 12の質問に答えるブログ書く
  • 経験の棚卸しのブログ書く

書いたら、Facebookグループのコメント欄で教えて下さい〜〜

さてさて、2月のホム育月サロンの集客卒業の12領域セミナーは
「個性を売れる商品に変えるオンリーワンメニュー開発」
というテーマでお送りします。
個性をコンセプトに入れ込んだら、次にやることは「コンセプトの商品化」
「好き・得意・経験」というあなたがすでに持っている「個性」を活かし、他にはないオンリーワンなメニューを開発する方法を、段階的に解説します。

「好き・得意・経験」を活かした、あなただけのオンリーワンメニューで、自分らしいお商売の可能性を広げてみませんか?

ご参加をお待ちしております!l
関連エントリー