1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ホームページは集客に必要ない?
 

ホームページは集客に必要ない?

2025/02/23
ホームページは集客に必要ない?
ホームページって今どき必要?

だって、
  • Instagramで集客できるじゃん
  • note書けば集客できるじゃん
  • ちゃんとしたホームページなんて、今どき古臭いよ。
  • ホームページなんてあっても、そこから集客なんてできないんじゃない?

そんなふうに思っている方。
あなた、ある意味正解です。

集客としてのホームページは、かなり遅効性なんですよね。
つまり、すぐには集客効果が出にくい。
対処療法じゃなくて体質改善な感じ。


スモールサービスのマーケティングにおいて、現在のホームページの役割は、集客ツールではなくてあなたとあなたのサービスを丁寧に説明する場に変化しているから。

ホームページは接客の場としてつくる

確かに現在、新しいお客様と出会うための発信手段はたくさんある。
でも、スモールサービスは出会いだけに力をいれてもダメなんです。
だって、
スモールな(信用がない)人が、形がないモノを売るお商売だから。

だから、発信だけだと、伝わりにくい。
発信だけだと誤解もされやすい。誤解されるとリピートされにくい。
結果、忙しい集客発信から抜け出せなくなる。

遠回りのようですが、丁寧に自分のサービスを説明する場所をつくる。
すると、じっくりあなたのお商売を吟味して、納得して、あなたに合うお客様が来てくれるようになります。
こんなお客様には、あなたも全力を出せる。
だからリピートにつながる。常連さんがコミュニティ化すると、集客卒業に近づきます。

接客の場としてのホームページに必要な4つの仕事

では、スモールサービスの接客の場としてのホームページには、
どんな役割が必要なのでしょうか。
僕はこの4つの役割が必要だと考えています

1.説得

あなたのサービスがお客様にとって必要であることを説得するページ。
メニューなど。

2.共感と信頼

あなたが、お客様に合うかどうかを伝えるページ。
プロフィール、店舗情報、コンセプトなど。

3.接触

ホームページを見たお客様とのコンタクトの仕掛け。
ご予約カレンダーやお問い合わせフォームなど。

4.発信

お商売の最新情報やお役立ち情報を伝え、動きを出すページ。
お知らせやブログなど。

このように、ホームページに説明の場として必要な4つの仕事をさせようとすると、けっこうたくさんのことを説明することになるのがわかります。

結構大変!

手を抜きたくなる気持ちもわかるけど

説明の場としてのホームページを作るのは大変なので、手を抜きたくなる気持ちもわかります。
しかし。
お客様は形のないものを試す前に、どこの誰かもわからぬあなたから買うのです。

そんなお客様へのサービス説明は、
どれだけ丁寧にしても丁寧にしすぎることはありません!

自分とお客様に向き合って、自分と自分のサービスを言葉にして説明する。
これはパッと集客する対処療法じゃなく、あなたのお商売の本質を捉え変えていく、体質改善的な作業です。
そらしんどいよ。諦める人もいるでしょう。
でもやれば、集客の根本原因が解決できる。

対処療法か体質改善か
あなたはどっちを選びますか?
関連エントリー