1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. 高額商品は悪ではないが
 

高額商品は悪ではないが

2025/01/27
高額商品は悪ではないが
巷のコンサルタントさんは良く
「高額商品を作れ!」
とおっしゃるそうです。

このことに対して批判が多いようです。
中身スカスカな、とにかく高額な商品を作らせて、それのみを、短期的に売るようなビジネスモデルを型にはめて構築させる・・・
みないなコンサルタントさんが多いからかもしれません。
これはやばい。こんなの、もはや詐欺です。

しかし、ちゃんとした価値にあう高額商品は悪くもなんともない。
そしてお商売の理にかなっている。

高額商品の算数

算数的に言うと
1万円のサービスを10人に売る
のと
10万円のサービスを1人に売る
のは同じ売上なのですよ。

なので、月に20人のお客様が1万円のサービスを買ってくれて、お一人が10万円のサービスを買ってくれる、と

20人 × 1万円 = 20万円
1人 × 10万円 =10万円
20万円 + 10万円 =30万円

となる。
これは、効率が良い。経営的に効率が良い。
だから、できるのであれば、ちゃんとした高額商品の販売について考えるとよいのです。


高額商品ありきではなく、高額になってしまうな〜というやつ

高額商品は経営的に効率が良いといった後に言うのもアレですが、スモールサービスにおける高額商品づくりのポイントは
高額商品を作ろうとしないこと
高額商品をつくることが目的じゃないんです。

お客様にここまでやって(教えて)あげたら、お客様めちゃハッピーになるのにな!
というモリモリなやつを考える。
でも、これ提供しようとすると
時間もかかるし、価値も高いし、価格は高くなってしまうな〜
と出発するのが良い。動機善たれ!

商品構成を意識しよう

高額単品売りの詐欺まがいビジネスになりたくないのであれば、
商品構成を意識するのも良い。
僕がスモールサービスにお勧めている商品構成は
  • 好感商品 好感を持ったお客様が試せる商品(イベント・相談・体験など)
  • 信用商品 信用していただたお客様が買える商品(通常のセッションやトリートメント)
  • 信頼商品 あなたを信頼したお客様がやっと変える商品=高額商品(長期コースや養成講座)
の3段階。

参考ブログ
高額商品が売れない。では商品構成で歩み寄る|リウムスマイル! スモールサービスにおいて良い商品なのに売れない!というのは本当によくある。サービスって形がないし、スモールだと信用もない。だからめちゃ良い商品でも、買うハードルが高いものは売れにくいのだ。さて、あなたの売れない商品、(初めてのお客様が)買う...
 


このように構成して、全体で良い感じの効率と売上が達成できればよいのです。
大儲けは必要ない、ええ感じを長く徐々に売上を伸ばせばよい。

高額商品が悪ではない、高額ありきが悪なのだ

そもそも高額っていくらから?5万円は?10万円?30万円?80万円?
価格感覚は本当に人それぞれです。
自分と自分が来てほしいお客様が納得できる価格を上手に構成して、効率的に経営できるようになれば、結局自分もお客様も幸せになりますよね。

特に高額商品にアレルギーがある方は、このようなアプローチを考えてみてくださいね。

大丈夫、あなたには、あなたらしい商品構成があります!
関連エントリー