1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 起業家の教養
  3. 起業家が人間性を高めるために歴史がおすすめな理由
 

起業家が人間性を高めるために歴史がおすすめな理由

2024/04/07
起業家が人間性を高めるために歴史がおすすめな理由
1年くらい前から、スモールサービス起業家のための歴史入門講座「れきしのとびら」
というイベントをやっております。(ホム育気づきサロン内で)

これまで
クリックすると、アーカイブ動画を視聴できます。(ホム育気づきサロン会員のみ)

などのテーマでお送りしてきました。
歴史嫌いな起業家さんも楽しんで参加してくださり、
「視野が広がった」
「生きている今と歴史がつながった」
みたいなお声をいただいております。うれしい!

そもそも、なんで、起業家に歴史なん?
と思われる方も多いとおもいます。

  • 歴史って過去のことやん。
  • 起業って未来のことやん。
  • 関係ないやん。
みたいな。

いいえ、めちゃめちゃ関係あるんです。
特にスモールサービス起業家には

スモールサービス起業家が歴史を学ぶべき理由


1.今の世界を知るため

今の世界って、急にポン!とできたわけではありませんよね。
いろいろなことがあった上で、
  • 今の社会や
  • 今の考え方や
  • 今の常識や
  • 今のやり方や
  • 今のお商売
などなどが出来上がったのです。
だから、歴史を学ぶことは、今がどういうふうにして出来上がったのか?を知ることになります。
これ、お商売を自分でやっている起業家に必要な知識じゃないですか?


2.調和の心を育むため

歴史とは、すんげえわかやすく言うと「人間ドラマ」の集まり、です。
過去から今までの様々な人間ドラマが、その背景を踏まえて学べるのが歴史なのです。
現在起こっていることは、感情や自分の常識などが邪魔して、なかなか冷静に背景を分析できないのですが、歴史は過去のこと。
ですから「人の行動」「感情」「その背景」などを冷静に見ることができます。

あ〜こういう背景があるから、こういう感情になって、こう行動したのね・・・
みたいに。

これがすごく、他者との調和するための訓練になるのです。

他者の行動を感情的に捉えず、その感情や背景を分析して、理解する。
理解することで、相手を尊重する心が芽生える。
尊重の心があれば、自分とは相容れない他者とどう調和すればよいのか、という現実的な行動を取ることができる。
ね?歴史を学ぶことは調和の心を育むために大切なのでしょう?

3.偏見や思い込みから自由になるために

僕たちは今この世界の常識から逃れることが難しい。
だって、今のこの世界に生きている=埋め込まれているからね。

でも、過去の他人のことであれば、冷静に状況を把握して、当時生きていた人の「偏見や思い込みや囚われ」を捉えることができる。
これができれば、
  • 人間は社会に囚われている生き物である
  • 自分にはどのような囚われがあるのか
という視点を持つことができる。

スモールサービス起業家は「解放者」でもあるので、この視点を磨き続けることに、ものすごく意味があると思うのです。

スモールサービスは人のお商売だから、人間性を磨こう

そもそも、スモールサービスって人のお商売。
だから技術やサービスやマーケティングを磨くとともに、人そのものも磨く必要がある。
でも、人を磨くって難しい。
僕は一番効率的な人間性の練磨方法が、歴史や思想、いわゆる教養を学ぶことじゃないかな。

私には関係ない世界のことだわ
と思っている人ほど、歴史を学ぶ意味が大きいとおもいます。

歴史嫌いな人、歴史好きな人
ぜひ「れきしのとびら」に参加してくださいね〜
関連エントリー