1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンライン化
  3. スモールサービスとオンラインサロンの相性
 

スモールサービスとオンラインサロンの相性

2024/04/05
スモールサービスとオンラインサロンの相性
ここ数年「オンラインサロン」というのをよく見かけるようになります。
やってることはそれぞれ様々なのですが、だいたいは

  • 会費制で
  • オンラインで
  • 何かコンテンツが得られる
  • 会員間の交流もある

みたいな感じかと。
オンラインのサークルとかファンクラブと交流会、みたいな感じですね。

この形態、スモールサービスと相性が良いと思うんですよね。


スモールサービスとオンラインサロンの相乗効果

スモールサービスというお商売は、サービスを提供する人の時間をお客様に販売する、という構造。
一期一会。その瞬間にしかサービスは存在しない。
それがサービスの素晴らしさ。

しかし。
その素晴らしさゆえの弱点もある。
提供できる時間は有限だから、あなたのサービスを必要とする人が増えれば増えるほど、あなたの時間は無くなる。あなたの体力は奪われる。

この限界を回避するための方法の一つがオンラインサロン等のコンテンツ販売だと思うのです。
これは、
  • 人を増やすとか
  • 技術を教えるとか
のような規模を大きくする方向を目指さないスモールサービス起業家さんと、とても相性が良いんですよね。

時間の限界を超え、楽しむことも維持する

現在提供しているサービスとオンラインサロンのしくみを組み合わせることで
  •  サービス提供でお客様と楽しみながら
  •  蓄積されたノウハウをコンテンツ化し
  •  多くの方へ時間の限界を超えて提供し収益を上げる
というお商売の構造を仕組みでつくることができる。

このバランスを上手にとれば、人を増やしたり、規模を大きくしたりすることなく、自分らしく売上の増大と安定をつくることができます。

いわば
「一度働いたら、何度もお金がもらえるようにするしくみ(植木希恵)」
です。
一人で、楽しく、仕組みをつかって、サービス時間という限界を超える、というイメージかな〜


自分の場合もオンラインサロンできそう!
とピンときた方は、穗口の無料面談でお気軽に相談してね。一緒に考えましょう。
関連エントリー