1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. スモールサービスのサブスク(定期課金)活用アイデアあれこれ
 

スモールサービスのサブスク(定期課金)活用アイデアあれこれ

2024/02/25
スモールサービスのサブスク(定期課金)活用アイデアあれこれ
サブスク(定期課金)が世の中に定着してきましたね。
だから、自分のお商売にも取り入れたい!と考えるスモールサービス起業家さんも多いと思います。
リウムスマイル!でもサブスクサービスの申込に対応していますし。

参考:リウムスマイル!のサブスク機能
クレカ決済・サブスク対応もおまかせ|リウムスマイル! 決済ニーズに答えることは思いやりでもある 世の中の流れは、キャッシュレス化に進んでいます。ということは、クレジット決済に対応することはお客様ニーズに対応すること。つまりお客様への思いやりです。もちろん起業家側にも、事前決済や自動化を行うこと...
 


でも、スモールでサービス業の場合はどんなサブスクができるかイメージしにくいという方も多いんですよね。
そんな方のために、思いつくままスモールサービスにおけるサブスクの活用アイデアをあげてみました

スモールサービスにおけるサブスク活用アイデア

オンラインサロン

穗口がやっているホム育気づきサロンみたいなやつ。
サブスク+会員限定ページの組み合わせで作ってる。

商品の定期販売

サブスク期間中の方に商品を定期的に送る。
僕が購入している「きえふせん」はこのタイプ。
リウムスマイル!でもやろうと思えばできる

顧問サービス

サブスク期間中の方はいつでも相談できるよ〜、みたいなサービスは思いつきやすい。
サブスク期間中の方限定の予約カレンダーを作れば、zoomアドレス自動発行とも連動できる。
相談を作業に変えたら、パーソナルアシスタントみたいなこともできるね。
定期片付けサービスとかもできそうかな。

通い放題の教室

サブスク期間中の方はレッスン通い放題、みたいなサービス。
顧問サービスと同じく、限定のカレンダーからご予約いただくようにすれば簡単に制御できる。
オンラインレッスンとも組み合わせることができる。

スタイリストやレシピサービス

毎月定額でスタイリングや献立を考える、みたいなサービスもできるかもしれない。

コミュニティへの参加・月謝

単純に「会費」を徴収する感じ。これは伝統的にあるな。
あ〜月謝もこの考え方でいけるのか。使えそう!

動画レッスン

動画レッスンのカリキュラムをサブスクする。
早く学べば期間が短く済むが、ゆっくり学びたい場合は長期間になるよ、というもの。
学習サービスはこの形が多い。

今のお客様の延長線で考えよう!

サブスク!というとなんか新しいビジネスを考えちゃうけど、スモールサービスの場合はあくまでも今のお客様をベースに考えると、良いアイデアが出やすい。

今のお客様にもっと喜んでもらうのに、サブスクの仕組みつたえるな〜
みたいなノリで考えてみて。きっとなにか思いつくんじゃないかな。

ちょっとしたアイデアの相談でもOK。
穗口の無料面談、お気軽に利用してくださいね。
関連エントリー