1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 予約管理・イベント管理
  3. コラボイベント前の5つの取り決め
 

コラボイベント前の5つの取り決め

2024/01/15
コラボイベント前の5つの取り決め
スモールサービスが、集客のためにイベントするなら
コラボイベントがおすすめ!

だって、単独で集客のためのイベントをすると
  • イベントに集客して
  • そのイベント参加者を本サービスに集客する
となるやん。これ二重集客やん。
これはなかなか大変なのです。

だから、
お客様は集められるけど、喜ばすネタが無い人とコラボでイベントする
というのが良いのだ。
つまり、
  • 集客はコラボ先にお願いして
  • あなたがコラボ先が呼んだお客様を喜ばせるネタを提供する
そんなイベントをするのだ。
そしたら、コラボ先もあなたもハッピー!
(これはリバースバージョンも可能である)

しかし、注意したいのが、この時のコラボ先とのトラブル。
人間関係が良好でも、コラボで一つのイベントを行う場合はコミュニケーションをミスると、トラブルになりやすいですからね。

僕のおすすめは、コラボイベントの前に取り決めをしておくこと、です。

コラボイベントの際にしておきたい5つの取り決め

コラボイベントの種類によって、取り決めておくべきことは変化しますが、まずはこの5つくらいをちゃんと決めてみる。そこから必要であれば取り決めを追加する、とすると良いと思います。

1 利益の配分

有料イベントの場合の、利益の配分はどうなるのかを決めましょう。
集客のためのイベントなので、あなたは利益を放棄してもいいし、最低数万円だけはいただく、としてもよいし、総利益を折半する、とかでも良い。
とにかく、お金のことは揉めやすいので、案を出して、取り決めを交わしておきましょう。


2 費用の配分

同じくイベント開催の費用についても、何をどちらがだすのか等取り決めておきましょう。お互い役割が違う場合、相手がどれくらい負担しているかが見えないので注意が必要です。
自分はこれとこれを出すので、あなたにはこれを負担してほしい、とかそいう感じにきめる。
かかった総経費をみんな出して、それを折半する、とかでも良いし。
とにかく決める。

3 やることの配分

お金以外の行動も決める。
自分はこれをやるので、あなたはこれをお願い。
特に集客部分は相手にお願いすることを明確に伝えておくべきです。

4 お客様データの取扱

コラボイベントにご来場したお客様の個人情報などの取り扱いも、決めておくと後々問題なりにくいです。
ご来場者さんにも取り扱いを明示できると良いですね。

5 もしもの時の対応

どんな場合は中止となるのか、もしどちらがに不慮のトラブルなどがあった時の対応などを決めておくと、後々のトラブルになりにくいです。


仲良しな人と組むときほど、ちゃんとしよう

という感じで、コラボイベント前の取り決めの案を5つばかりご紹介しました。
イベントをコラボで行うくらいだから、きっとあなたは相手のこと好きですよね。
相手との人間関係が良好だという場合が多いと思います。

だからこそ、イベントをコラボ開催して揉めて、その人間関係がこじれてしまったら最悪です。

仲良しだから、取り決めしないでも大丈夫
ではなく
仲良しだから、ちゃんと取り決めしよう

という気持ちで、事前にこの5つだけでも取り決めしてみてくださいね。
関連エントリー