スモールサービスをやってると、自分を知っていただくため、お客様と関係をつなぐためにSNSなどでの「発信」を行う必要がでてくる場合も多い。
(今集客できているなら不要だけど)
しかしこれがなかなか難しい。
「お客様になっていただく!集客する!」
という下ごころがミエミエな発信だと、結果として集客できない、となる場合が多いんですよね。
あと、スモールサービスやってる人は、集客だけを目的とした発信を続けるのがつらくなる、というのもある。
ということで、僕がおすすめする、スモールサービス起業家の「発信」は
お客様のお役に立つ発信が結果的に集客につながる
という発信。
つまり、発信から集客の導線を整備したら、
あとは、集客のことは忘れて、お客様に役立つ発信を行うということです。
そもそもですね、SNS等の発信で、自分を強烈にアピールしたり、メニューに誘導したりするのって、上手にできる人が少ないんですよ。
(上手な人もおりますが)
だから、初心に戻って考えてみる。そもそも、
儲けたい!とか売りたい!
よりも、
人の役に立ちたい、感謝されるとうれしい、自分の特技が役に立つと幸せ
みたいな動機でお商売スタートした人が多いと思うんですよね、スモールサービスの人って。
だから、発信もその初心どおり
人の役に立ちたい、感謝されるとうれしい、自分の特技が役に立つと幸せ
をベースにすると無理がないんちゃうん?と思うのです。
それがお役立ちの発信なのですよ。
しかし、お役立ちばかり発信していて、全然お商売に繋がらない、集客できないと、あなたはお商売を続けられません。
発信するからには、お商売に繋がららないと。
そこで大切になるが
目的と導線
であります。
つまり、
- 目的「何のためにブログを書くのか」「ブログを読んだ方のゴール」
- 導線「ブログからゴールまでの道筋」
の2つをちゃんと整備するのです。
すげえ単純に言うと、
ブログを読んだ人があなたを好きになった時、ちゃんとあなたのサービスを買えるようになっているようにする
みたいな感じ。
この2つを整備したら、あとは、お商売のこと忘れてお客様のために発信する
くらいの力の入れ具合がちょうど良いと思うのです。
発信に迷っていたら参考にしてくださいね〜〜