2023/07/21金に「お客様に響くステキストーリーの作り方」セミナーをやりました。
(穗口のホム育オンラインの月イチセミナーでございます)
今、僕たちスモールサービスに求められるのは
論理的な説明や実績だけではなく
お客様の心に響くストーリーだと感じています。
今回は穂口が「ストーリーテリング」に関する書籍などを学んだことを
スモールサービスに当てはめて考えた、スモールサービス版のストーリーの作り方のシェアというイメージで行いました。
このセミナーで、ストーリーの力や響くストーリーに必要な要素を学んで
ご自身のストーリー作りのきっかけになれば嬉しいです。
(視聴には穗口のホム育気づきサロン入会月1100円が必要です)
※ワーク部分は編集でカットしています
ストーリーとスモールサービス

スモールサービスというお商売の構造とストーリーで伝えることはとても相性が良い。
だって「人成分」が濃いからね。
そもそも、現生人類(僕たち人間)は抽象的な話を理解できない。
お話で理解する。そのことで助け合い生き延びてきた、ストーリー申し子といえる
1情熱
2苦難
3生活
4自分
5ヒーロー
6裏切り
7例え
8会話
1なぜ私
2バックストーリー
3サービスを語る
てな感じのセミナーでした!
途中、自分のお商売のコンセプトを文を作成してみるワークを行い、シェアしあいました。
また、僕がやっている「リウムスマイル!」サービスのコンセプト文の変遷などもお話しました。
このシェアの時間もとても刺激になります!
※シェアタイムのアーカイブはありません。
という3つのストーリーをつくってホームページ・ブログ・SNSで使ってみよう!
この講座の振り返りややってみた結果などは
穂口としゃべる会でシェアしてくれたら嬉しいです。
個別のご相談については、「穗口の無料面」で受け付けています。
ホム育気づきサロン会員さんは3ヶ月に1度利用できますので、ご遠慮なくご予約ください
さて、次回は〜〜〜
最近僕が熱を上げている
好きを仕事に入れ込む
について話したいと思います。
最近ご相談を受ける人にガンガン提案してて
結構良い感じじゃないかな?と考えています。
現時点での僕の考えのまとめを聞いてください。
「好きを仕事にする」とはちょっとニュアンスがちがう感じです。