2023/03/24金曜日 穗口のホム育オンライン会員様向けに、穂口によるグループコンサルティングを行いました。
このグループコンサルティングは
- 自分のお商売の課題を穗口に相談し解決を探る
- 他者の課題解決の道筋を見ることで自分への気づきを得る
ことを目的に行っています。
グループコンサルティングは、まずは全員の課題とお商売をお聞きすることから始まります。
今回は3名様の参加があり、
- ペルソナさんとメニューのマッチについて考えたい
- これから自分らしさを出して、ペルソナさんも変えていきたい
- お商売のストーリーを作ってみたが、聞いて欲しい
という課題がでました。
ここで他の参加者さんの課題を認識しておくことで、その方のコンサルティング時に自分との共通点と違いを認識でき、より気づきが深くなるからです。
次にお一人20分づつ、課題に対するヒアリングとディスカッションを行います。
基本的にコンサルティングは、セオリーに則った視点からの可能性を探るようにして行われます。
短い時間から、多くの可能性を探ることはできませんが、大きくセオリーから外れる部分については、
- ここはこうできるのでは
- こう変えると流れが統一されるのでは
的な提案を行います。
(具体的に紹介できないのでわかりにくいね。すみません)
僕が大切にしているのは、起業家の意思。
つまり「やりたいかやりたくないか」。
いくらセオリーに則った経営改善でも、それが、起業家自身がやりたくないなら不正解です。
だから僕が申し上げるのは、あくまでも可能性、なのです。
三者とも共通点もあるし、三者とも違いがある。
他者と課題を比べたり、解決策を比べたりすることで、自分が見えてくる。
自分がやりたかったことや、自分が固執していた点が見えてくる。
そんな気づきのある時間になったと思います。
今回のコンサルティングでは、ある参加者さんの特性から、
メニューとペルソナさんには相互関係がある
ということに気づきました。
僕らは普通
と考えます。もちろん論理的にはこうなっとる。
しかし、これらが一体となってメニューとして表現され、後付的にペルソナさんをよんでくるような現実も無くはない。
つまり、
ペルソナさんからメニューへの一方通行ではなく、ペルソナさんはメニューに影響を与え、メニューはペルソナさんに影響を与える、相互関係にある。
この視点に気づけたことで、僕の今後のコンセプトやメニューづくりのサポートにも影響が出そうです。
こんなふうに、主観と客観を行き来できるグループコンサルティング。
独りではぐるぐるしがちなスモールサービス起業家におすすめです。
ホム育オンライン会員さんは無料です。
会員じゃない人も、参加するときだけ会員になれば1,100円で参加できます。
次は5月にやります。
気になる方は、ホム育メルマガに登録しておいてください。
日時が決まり次第ご連絡します〜