1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 起業家の教養
  3. お坊さんによる怒りへの対処法『怒らないこと』(起業家におすすめの本)
 

お坊さんによる怒りへの対処法『怒らないこと』(起業家におすすめの本)

2023/03/07
お坊さんによる怒りへの対処法『怒らないこと』(起業家におすすめの本)
お商売において、怒って良いことはひとつもない。
と僕は考えております。
(生き方は人それぞれだから、知らん)

でも、怒りは湧いてくる。
ムラムラと湧いてくる。
そんな怒りとどう戦うのか?いや戦わなくてよいのか?

ということが解説された本をご紹介しましょう。

怒らないこと

お坊さんの書いた、怒りへの対処法


著者のスマナサーラ長老は、スリランカ仏教の長老。
なかなかストレートな語り口で、怒りへの対処法が、このような感じで進みます。


第1章 「怒り」とは何? 
第2章 怒りが幸福を壊す 
第3章 怒らない人 
第4章 怒りの治め方 



僕がおお!と思った箇所を紹介すると
  • 人は怒りたいから怒っている。怒っているのはあくまでも自分。つまり怒りは自発的なもの
  • 感情の物差しは人により違う。ゴキブリは気持ち悪い。バラは綺麗。物質的にはどちらでもない。自分の物差しで決めているだけ
  • 人は「自分が一番正しい」と考えてしまう。こんなことはあり得ない。非合理な考え方。ここを出発点にする
  • 「私は男だ」「私は課長だ」とかのエゴに意味はない。怒りのおおもとにはエゴがある
  • 怒りは本能だからしかたない、というのは間違い。放っておかない
  • 正しい怒りは存在しない
  • 「怒るのはバカのすることだ」と自分に言い聞かせる
  • 蛇が古い皮を脱ぐように怒りを捨てる
  • 怒った瞬間「これは怒りだ」と見る。これで解決
  • 「自分はダメな人間」というのもエゴ
  • 怒りではなく問題を捉える
  • 相手の怒りには智慧で勝つ。攻撃には水晶玉のように対応する
  • やりたい放題の人には鏡を見せる。智慧をつかって対応を楽しむ
  • 笑えば怒りは消える

自分の怒り対策はリスクマネジメント

怒りはお商売には大敵。
だから自分の怒りとどう向き合うのか、いろいろと考え、知識をつけ、実践することは、スモールサービスにとって重要なリスクマネジメントだと思います。

怒りから離れ、いつも柔和で上機嫌な方が、そらお商売もうまくいくじゃろ。
てなもんです。
関連エントリー