あ〜値上げしたいな〜
でも、値上げしたら、お客様来なくなっちゃうんじゃないかな…
などとモンモンとすることがあります。
きっと誰にでもあると思います。
こういうときは、値上げしたら現象として何が起こるのか、について冷静に考えてみましょう。
シンプルに考えると、あなたが値上げしたら起こる現象の変化は2つしかありません。
値上げするのですから、お一人のお客様からいただくお金、つまりお客様単価が上がります。
これが第1の変化です。
提供人数が今と変化しないのであれば、
分の売上が上がります。
しかし、値上げしたことで来なくなっちゃうお客様がいるかもしれない。
もしかしたら、変化は無いかもしれない。
もしかしたら、お客様めっちゃ減っちゃうかもしれない。
これはやってみないとわかりません。
変化2の予測で、良い値上げか悪い値上げかを判断する
なので、できることは予測することだけです。
変化1の値上げ幅はこちらでコントロールできるので、変化2の提供人数を予測します
が
- 今より上がれば「良い値上げ」
- 今より下がれば「悪い値上げ」
と判断できます。
もちろん、お客様の気持の変化や評判の変化なども起こりますが、これらはもっと予測不可能。
だから、まずは予測できそうなこの2つ現象の変化で、「良い値上げ」「悪い値上げ」の予測をして、そこから値上げについて具体的に検討するようにすれば、無意味な恐れから解放されると思います。
値上げに迷っている方は、ぜひこの予測(計算)やってみてくださいね。