お客様をフォローする、わかりやすいひとつの方法として
ええ感じのタイミングでお客様に連絡する
というのがあります。
- 足が遠のいた方へLINEする
- お子さんの入学祝いメッセージをする
- お使いの化粧品が切れる頃にメールする
とかそういうの。
これは、誰にでもできる。
特別な能力はいらない。
マメであれば!
繁盛している人って、こういうの普通にやってることが多い。
でも、そんなマメなん私には無理!
と思った方はご安心。
実は秘密兵器があるんですよ。
アラートは、
思い出せてくれる君
みたいな機能。
リウムスマイル!を例に説明すると以下の4つの例のようなマメな演出をサポートしてくれます。
リウムスマイル!管理画面-顧客管理タブ-アラート から使えます
この方に○月○日に連絡するアラート(特定の忘れ防止)
- お客様が気にしているイベント(お子様の入学・ご自身の趣味の発表会など)
- サービスに関連する連絡(化粧品切れますよ・源泉所得税払ってね など)
のような、お客様個別の事柄をアラートしておくと、お一人おひとりに合わせたフォローができます。頭で覚えるのが無理なら、アラートに覚えさせるのです。
このメールに○日間返事がない時アラート(メール出しっぱなし防止)
こちらからメールは出したが、お返事がない場合、放置しがち。
こんな時は、メールのアラートを使います。
メールを送信した後に、「この方から○日間返事がない場合お知らせする」という設定をしておけば、メール出しっぱなしになりません。
最後にカルテを登録してから60日後にアラート(ご無沙汰さん忘れ防止)
カルテを登録した=サービス提供した
ということですね。
最後にカルテを登録した日から60日経ったら教えてくれるようアラートをセットしておくと、最後にサービス提供してから60日間提供のなかった方、つまりご無沙汰さんを教えてくれます。
最終来店などは結構体感的なので、アラートのちからを借りるとご無沙汰さんを放ったらかさなくてすみます。
- 本日お誕生日の方を教えてくれる
- 今月お誕生日の方を教えてくれる
といった、お誕生日のお客様を教えてくれるようアラートを仕掛けることもできます。
お誕生日にメッセージやちょっとしたプレゼントなどをおわたしできるといいですもんね。
詳しい使い方は、こちらをご覧ください。
アラートの活用を通じて、何をお伝えしたいのかと言うと
自分はマメじゃない、と自認する人は「しくみ」をつくろうぜ!
ということ。
今日はリウムスマイル!の顧客管理のアラート機能を例にご紹介しましたが、スマホのアプリのリマインダーやカレンダーなどを上手に使えば似たようなことができると思います。
まずは、自分のできそうなことから、お客様のフォローをやってみてくださいね!