- ブログの間が空いてしまった
- メルマガもう2ヶ月も出してない
- Instagram一時は頑張ってたのに、投稿してない
みたいな感じで発信が止まっちゃったこと、ありませんか?
僕は何度もあります。(自慢にならない)
一回止まってしまうと、なんかスミマセンみたいな気持ちになりますよね。
でもね、
あやまらなくてよいです
スミマセン更新が滞っていました。今度はがんばります。
みたいな、謝罪は無用!
それよりも、今度は更新が滞らないために、やるべき準備があるよ!
まずは、発信する基本設定を言語しましょう。
つまり
を言葉にするのです。これが決まってないと、そもそもの発信目的がぶれてしまい、また滞っちゃうかもしれませんからね。
発信の基本設定についてはこちらのブログも参照ください
復活したのにネタ切れ!とならないように、復活する前に発信するネタ出しをしておくと安心です。
発信のペルソナさんのお悩みを、複数の視点で解決するようなネタを100個くらい書き出しておくと、超安心。
ネタ出しの方法はこらの動画で詳しく解説しています。
視聴には、穗口のホム育オンライン(30日1,100円)へのご入会が必要です
こんな感じの動画がめちゃ見れますので、この機会にYou入会しちゃいなよ
ネタを出したら、そのネタを
発信するのか、大まかなスケジュールを入れてしまいます。
もちろん、緊急の発信などがあれば、そちらを優先してもOKですが、なんとなく予定があると迷子にならなくて良いです。
可能であれば、発信するコンテンツを在庫するようにしましょう。
- ブログの文章
- SNSの文章
- Instagramの画像
- リール等の動画
などを、数個手元に持っておくのです。
週のお休みにに1週間分作成して、業務のある日はアップだけ
という感じで発信できれば、かなり楽になると思います。
何度でも〜、何度でも〜(ミスチル風)
発信は復活させてOKです。
だから、誰にも悪びれることなくシレっと復活させましょう。
ただし、また滞らないように対策も忘れずに!
ご紹介したような準備対策をしておくと、心に余裕も生まれて発信を継続できると思いますよ〜