営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
でも、あきらめない男がいた。
自身も日本マクドナルドで店長を経験し、新宿さぼてんでは店長指導を行った男。
全国のスーパー店長を調査し、分析をした。
その結果・・・
その男が導き出した答え。
スーパー店長をつくるには「相手軸」に立つ習慣が必要なのだ!
「競合店に負けない店長」がしているシンプルな習慣
1章 店長としての喜びとは?
2章 売上げを伸ばす店長の特徴
3章 「また来たくなる店」はこんな店
4章 売上げを上げたければ「相手軸」に立とう
5章 お客様を常連化させるのは「お客様軸に立つ3つの習慣」
6章 店を活性化させる「スタッフ軸に立つ3つの習慣」
7章 「相手軸に立つチーム」を作ろう
8章 これからの「売れる店づくり」はこうする
繁盛店のスーパー店長ってなんなのか。
僕が思うにスーパー店長って「経営者」なんです。本当の意味で。
(創業とか出資とかいう意味じゃなくて。この意味では僕も経営者いえるかアヤシイ)
経営者のように
信念をもって、自分で考え、自分で行動し、スタッフを引っ張り、人を育てる。
経営者じゃないのに、そんなことができるのが繁盛店のスーパー店長。
そんなスーパー店長をつくるための本である本書は
タイトルからすると、
店長のための管理ノウハウ本のように思えます。
が、ちがうんですねー
コムズカシク言うと・・・
が書かれている。
そう。この本は経営の本なんです。
この本は店長を
「店舗管理者」から「店舗経営者」
に変える方法が書かれている本と言ってもよいと思います。
んで!
その店長を変えるキーワードが、
「相手軸」
なんですね。
と本書は言っているのです。
お店という現場の店長さんはもちろん、
まだ実質店長として現場で頑張っているお店のオーナーにぜひとも読んでいただきたい本です!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |