営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ただ、実験してみた結果や、実験した方のレポートや(これも玉石混淆であるが・・・)
検索エンジンという存在から論理的に演繹した「情況証拠」的な推論
から「まー、これは固いやろ」てのをお答えしております。
ということで、一番固いのは、検索エンジン運営会社の公式発表でございます。
この度、検索エンジンを運営されているgoole先生が公式に
こうすればええんちゃう的な「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」を公開してくれました!
「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」が完成しました。あなたのお友達やご家族にもどうぞ!
そこから、今日から簡単にできるSEO対策を4つばかりピックアップしてみましょう。
1.ページタイトルはわかりやすくしよう!
検索エンジン対策(SEO)というと、
検索エンジンでいかに引っかかるか、
いかに上位に表示されるかばかりを考えがちですが、
検索された結果も大事やで〜!
ということらしいです。
自分を振り返ってもそうですよね。
ある言葉で検索して、検索結果が表示された。
その結果から自分が探しているっぽい情報を選んでいる・・・
で、あるからして、
検索結果に表示される「ページタイトル」は完結でわかりやすく、クリックしたくなるように気合入れて考えなければいけないよ!
ということなんでしょう。
2.ページの概要(メタ データ(descriptions))をちゃんと設定しておく
これも同じく検索結果に関することとして説明されていますが
ページ個別に「概要」を設定するとええよ!と言っています。
検索結果として表示された画面を思い出していただくと、
ページのタイトルとその概要が表示されていますね。
この部分も、検索結果がポチッとされるのに非常に重要だから
ちゃんと考えて書いてよ〜!
ということですね。
3.画像には注記(alt タイトルみたいなもの)をつけよう
これも従来から言われていることですが、検索エンジンは画像が苦手です。
ホームページ一面を画像にすると見た目的にはカッコええのですが
検索エンジンくんには何が書いてあるのかわからん。
ですから、文字で助けてあげてねー!
ということです。
リウムスマイル!の場合は、貼りつけた画像を指定してから
「画像プロパティ」ボタンを押して、出てきた画面で「タイトル」というところに画像の説明を入れておけばOKです。
4.ホームページを更新して、常に最新の情報にしよう
これも論理的に考えれば当たり前なんですが、google先生が公式におっしゃると安心ですね。
ウェブサイトはお店の店頭のようなものです。そう考えると、6 か月も放っておくというのはあり得ないことです。 ブログを開設したり、新商品やセール情報、特典の案内を掲載したりして、サイトをいつも最新の状態にしておきましょう。 いつも顧客の立場から考え、顧客がほしいと思う情報を提供するようにしてください。
そらそうよ!更新したほうがええよ!
と、いうことで今回はgoogleが公式に発表している資料から読み取った
簡単にできる検索エンジン対策をご紹介しました。
全部簡単でしょ?何も特別なことしてないでしょ?
でもこれgoogle公式ですよ。ちゅーことは・・・ですよね。
SEO業者に頼んだり、お金出してSEOリンク買ったりする前に
この4つ。キチンとやってみましょうよ。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |