1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. マインド
  3. お商売がボランティアみたいになっちゃう人の3つの特徴
 

お商売がボランティアみたいになっちゃう人の3つの特徴

2022/03/22
お商売がボランティアみたいになっちゃう人の3つの特徴

スモールサービス起業家に

お商売というより、ボランティアみたいになっちゃうんですよね〜

とご相談を受けることがあります。

 

スモールサービスって、自分の「好き」や「やりたい」をお商売にすること。

だからか、なんか儲からない方へ行っちゃう人が多いのかもしれません。


今回は、お商売がボランティアみたいになっちゃう人の特徴をまとめてみました。

お商売がボランティアみたいになっちゃう人の3つの特徴


1.儲かる構造になっていない

そんなんいくら売っても儲からんやん!

みたいな構造になっている人。

この原因の多くは「低単価」

単価が低いと、スモールサービスはどうしても儲かりにくくなります。

これは、善悪ではなくて、構造の話です。

 

もうね、機械的に値段を上げてみてください。


2.お客様を選んでない

自分のお商売なのに、自分が誰に売るかを選んでない。

誰にでもいい顔した、八方美人的なお商売になると売れない。

だから価格下げる。ボランティアになる、みたいな状況に陥りやすいです。

 

勇気を持ってわがままにお客様を選ぶことも大切です。


3.好きなこと・やりたいことやってない

起業の動機は好きなこと・やりたいことをやる!

だったかもしれませんが、お商売ということで萎縮して、好きじゃないことやっちゃってるのがこのパターン。

 

好きなことやってなので、あなたのステキが爆発せず、ライバルに埋もれている状態だと、どうしも価格で勝負することになり、低単価になり、ボランティアになる、という構造です。

 

価格ではなく、ステキで勝負する!と覚悟を決めましょう。



スモールサービスの醍醐味

スモールサービスの醍醐味は

  1. やりたいことで
  2. 好きなお客様に選ばれ
  3. ちゃんと儲かる

の3つを成立させるために工夫すること。

 

この3条件のどれも欠けないように気をつければ、きっとボランティアにならずに、あなたが幸せになるお商売にたどり着けると思います。

 

脱ボランティアは、あなたの覚悟から。

この3つの特徴に陥らないよう、覚悟を決めてやったりましょ〜!
関連エントリー