営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
「私は小さなサロンだからホームページ必要ないですよね?」
「まずはSNSで集客すればよいですよね?」
などと質問されることがあります。
僕から言わせると、これは間違い。
小さなサロンほど、ホームページが必要です
SNS時代だからこそ、ホームページが必要です
とお答えしております。
小さなサロンにホームページが必要な8の理由
1.ホームページは集客ツールではなく、接客ツールだから
今やホームページは集客のためのものではなく、サービスを受ける前のお客様に丁寧にサービスを説明する場所、つまりサービス前接客の場所なのです。
SNS全盛の今だからこそ、接客の場の重要性は増しています。
2.SNS活動の「受け」として
SNSでの断片的な活動から、サービスを購入いただくまでには大きな壁があります。
この壁を埋める、SNSでの発信の受けがホームページなのです。
3.小さなサロンほどサービス前の説明が大切だから
個性的な小さなサロンほど、自らのサービスを丁寧に説明することが大切なのは誰でもわかるはず。
モノではなく、あなたのステキをお客様に提供していることを忘れないで!
4.お客様は、SNSとホームページぐるぐるしてあなたを好きになるから
SNSでパッと好きになってもらいご予約!ということもある。
けれども多くのお客様は迷う。ぐるぐる迷いながらあなたを好きになる。
だからそのぐるぐるできる状態をつくることが大切。
5.お客様は公式のご予約がないと怖いから
ダイレクトメールは、関係性ができている人どうしの場合は、一番お気軽。
でも一度も話したことが無いお客様がダイレクトメールするには度胸が必要。
だから、公式のご予約をきちんと整備することは、お客様思いの行為なのです。
6.お客様は「人となり」「想い」を買っているから
サービスの良さや実績も大事ですが、スモールサービスの場合は「人となり」が合うか合わないか、つまり相性も大きな選ばれるポイントです。
自分の人となりをちゃんとホームページで説明しましょう。
7.お客様のタイミングでご予約いただきたいから
日常に割り込むSNSでご予約を迫るのではなく、SNSで知ってもらい、ホームページをじっくり検討してご予約、というようにお客様のペースを大切にしましょう。
きっとそのほうが良いお客様が来てくれます。
8.ちゃんとしたサロンなのか信用したいから
小さなサロンに行くことを検討するお客様は不安。
だと、当然お客様は後者のほうが安心です。
お客様の不安を少しでも和らげたいですね。
ホームページはサービス前のおもてなし
小さなサロンにとって、ホームページは集客や売り込みのツールではなく
サービス前のおもてなしの場
なんですね。
不安なお客様に、丁寧に自分のサービスを説明することは、決して省略できることではありません。