1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. お店マーケティング
  3. なにもかもうまく行かない時におすすめの4つのこと
 

なにもかもうまく行かない時におすすめの4つのこと

2022/02/02
なにもかもうまく行かない時におすすめの4つのこと

集客もできない、サービスでもミス、お客様にお叱りいただく、仕入先ともモメ、家族にもトラブル・・・

 

なんで一気にくるの〜〜〜

ってなる時、あると思います。

(無いほうが良い)

 

こんな時、お商売として大切なのは

止まらないこと。


お商売って、完全に止まると再開させるのが難しいんですよね。

うまく行かない時にはこれをやれ

では、止まらずに具体的に何をやればいいんでしょう。

僕は次の4つをよく提案しています。



1.お商売の下ごしらえをもう一度

うまく行かない時は、自分の心の中を見つめるチャンスでもあります。

もしかしたら、やりたくないことを無理やりやったり、嫌なお客様の相手したりしていたのかもしれません。

本当に自分がやりたいこと、なりたい未来、幸せにしたいお客様をもう一度描き、言語化してみましょう。


下ごしらえには下ごしらえドリルの利用がおすすめ。無料でダウンロードできます。

お店とサロンの売り込まない集客「下ごしらえドリル」無料ダウンロード いくらカッコイイホームページを作っても、お店の「ウリ」がハッキリしていないとお客様に響きません。お店やサロンのオーナー様が、自分で好きな時間にお店のコンセプトづくりに取り組める「ドリル」を作りました。無料でダウンロードできます!
 

2.サロンや仕事場の掃除や模様替え

サロンや仕事場を徹底的に掃除したり、新しい家具をいれたり、模様替えしたりして、環境を変化させてみましょう。

環境が変わることで気分の変わりますし、目の前がきれいに整頓されると、脳の中も整理され活力も湧いてきます。


3.生活やお仕事のリズムの変更

夜型を朝方に変える、営業時間を変えるなど、分かりやすく生活や仕事のリズムを変えてみるのもおすすめです。

今までの生活リズムを見直し、良いことろを残し、改善すべきところは思い切って変更する。

やってみると新鮮な気持ちでお仕事に向き合えるようになります。


4.人と積極的に会う

会いたかった人、忙しくて会えなかった人に自分から連絡して、人と会ってみるのも良いですね。

刺激を受けるのも良し、話して自分の頭を整理するも良し。

もちろん、会いたい人です。会いたくない人に会ってはいけません。



自分に合った行動をしながら、普段の動きは止めない

このような行動をしながら、普段のサービスや発信は最低限ダマシダマシ続ける。

そうすれば致命的な売上減を回避しなら、徐々に自分のメンタルや運気を回復させられると思います。

 

僕はプロって

調子の悪い時でもお客様に満足な価値を与えられる人

だと思っています。

自分の機嫌は自分でとりながら、お商売の継続できるといいですね。

関連エントリー