1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. SNS時代だからこそホームページの重要性が増す理由
 

SNS時代だからこそホームページの重要性が増す理由

2022/01/31
SNS時代だからこそホームページの重要性が増す理由

Instagram・Twitter・Facebook・TikTok・・・

これだけSNSが普及している現代。

 

スモールなサービスの集客はSNSで十分じゃないの?

という声も聞こえてきます。

 

でも、これはマーケティングのことを知らない方の意見。

確かに、SNSの発信力は強力です。

しかし、SNSは「接客」と「約束」が苦手なんです。


接客と約束をsnsで行おうとすると、かなりの無理と取りこぼしが出てくるので、スモールなサービスにとって得策で無いのです。

集客における「接客」と「約束」とSNSの関係

スモールなサービスの集客ストーリーは

 

お客様と

  • 出会って(発信)
  • 説明して(接客)
  • 約束して(約束)
  • 提供して(提供)
  • ファンになってもらう(ファン化)

というもの。

 

この、出会いのための「発信」がSNSの最も強い部分です。

しかし、出会った後に、自分のサービスについて丁寧に説明する「接客」が難しいんですね。

更に、サービスを提供するという約束つまり「ご予約」についても、SNSでは難しい。

 

つまり、

SNSはお客様との出会いの場

として位置づけ、活用するのが一番効果的なのです。

 

SNSで全ての集客を完結させようとすることは、出会ってすぐ、強引に説明するとか、強引に約束しようとすること。

こんな強引な集客・売り込みは、スモールなサービスには向かないんですよね。


もちろん、SNSからいきなりDMでご予約してくるお客様もおられます。

しかし、このようなお客様は、極めて珍しい、勇気のある能動的な方だということを忘れてはいけません。

 

ほとんどのお客様は、サービス提供者に直接DMするのは怖いのです。

(僕たちプロは別。だからプロ向けのサービスの場合はこの恐怖はゆるいかも)

 

今、DMでご予約がお問い合わせがあるということは、背後にその何倍もの

「興味はあるけど怖くて連絡できないお客様予備群」

がおられる、ということ。

 

そこに気づかず、SNSだけで集客を続けることは、その方々の不安を放置していることと言えるのです。



SNSの「受け」として接客ホームページを

ということで、SNSが全盛期の今、その受けとしてのホームページの役割が重要になってきています。

 

つまり現在は

集客のためのホームページ

ではなく

接客のためのホームページ

という考え方にシフトしているのです。

 

あなたのSNS発信の背後には

丁寧な接客を行う場としてのホームページがありますか?
関連エントリー