営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページの作成って誰に頼んだら良いのかわからない!
そして、頼んだは良いけど「こんなはずじゃなかった」ってなることも多い。
これ多分、
ホームページ作成を依頼する側と、ホームページを作成するプロの側の「常識」が違うのが根本原因。
ホームページを作成してくれる方の人柄や自分との相性も大切ですが、事前に詰めるべきところは詰めるべき!
全ておまかせとはいえ、発注するあなたが主導権を握るべき。
そのために、契約前に次の10の質問をプロのホームページ作成者に対して行ってみてください。ホームページ作成前に確認すべき10のこと
1.コンセプトやページ構成はどちらが考えるの?
ホームページのコンセプトづくりやどんなページが必要なのかという洗い出しは提案してもらえるのか。
それとも依頼者が考えるのか。
2.ホームページの文章はどちらが書くの?
いわゆるホームページの原稿は書いてもらえるのか。
それとも依頼者が書くのか
3.何をもってホームページの納品とするの?
どの時点でホームページの納品となるのか。
(どこまで修正してもらるのか。どの時点以降が有料になるのか)
4.お金はいくらかかるの?いつ確定するの?
見積もりはいつの時点でもらえるのか?
含まれない金額はないか?
追加が予想される金額はあるか?
5.サーバやドメインの費用はどうなる?
ホームページを公開するのは、サーバとドメインが必要です。
これらはどうなるのか。
費用は?どこのサーバをつかうのか?等
6.保守や更新の費用はどうなる?
ホームページの公開後の更新や、システムのアップデート対応などはどちらが行なうのか?
その際の費用などはどうなるのか。都度払うのか。保守契約を結ぶのか。
7.更新は自分でできるの?依頼してやってもらうの?
ホームページ内容の変更や、ページ追加やデザイン変更などはどちらがおこなうのか?
プロがやってくれる場合の費用は?
8.サーバや更新システムのアップデートなどの保守はお願いできるの?
サーバやWordPressなどの更新しすてむのアップデートには対応してくれるのか?
その際に費用はどれくらいかかるのか?
9.ホームページアドレス(ドメイン)はどちらが管理するの?
ホームページアドレス(「なんちゃら.com」とかのアレ)の管理はどちらが行なうのか?
プロが行ってくれる場合は、今のホームページやめて他で新設する場合、そのアドレスは持っていけるのか。
10.(作成者が個人の場合)あなたに万が一があった場合どうなりますか?
プロが事故や病気になったり、ホームページ作成業をやめてしまったりした時はどうなるのか。
だれか仲間などがバックアップしてくれるのか?
質問することでお互いが良い気持ちでホームページ作成に望める
依頼する側としては聞きにくいこともあるとおもいますが、この10のことをちゃんと聞ける関係性を築けるかどうかも大切です。
きちんと質問して、きちんと返答してもらって、良い気持ちでホームページ作成へと向かいたいものですね。