1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. サロンにはペラっとイチ枚とは違う接客ホームページを
 

サロンにはペラっとイチ枚とは違う接客ホームページを

2022/01/10
サロンにはペラっとイチ枚とは違う接客ホームページを

サロンをやっているけど、一人サロンだし、自宅サロンだし、はじめたばかりだし・・・

ホームページって、そんなに本格的なの必要ないよね?

ペラっとイチ枚モノのホームページがあればいいかな・・・

 

と考えてしまう気持ちわかります。



でもね、僕の考えは逆。

 

小さなサロンとは、資金力でも知名度でもなく、個人のステキで非競争に経営するサロンです。

それゆえに、小さなサロンほど、丁寧にあなたのステキをお客様に丁寧に伝える必要があるのです。


あなたのステキ、ペラっとイチ枚で説明できますか?

サロンにペラっとイチ枚もののホームページが向かない理由

オーナーの想いが伝わりにくい

サロンオーナーであるあなたの想いも、サロンの重要な商品。

なので、あなたの想いがお客様につたわらなければならない。

 

ストレートに「想い」コーナーを設けるのだけでなく、

  • サービスページでも
  • プロフィールページでも
  • よくあるご質問ページでも

繰り返し伝えたい。

 

ペラっとイチ枚に要約しない、サロンオーナーであるあなたの想いが溢れてしまっているホームページが必要なのです。


オンリーワンなメニューが伝わりにくい

サロンオーナーであるあなたが、本当に幸せにしたいお客様=ペルソナさんの悩みを、あなたの強みで解決するのがオンリーワンメニュー。

 

この性質上、当然オンリーワンメニューはマニアックなものになりやすい。

だから、どこのサロンにもあるメニューよりも、数倍丁寧な説明が必要になります。

 

オンリーワンメニューは1ページつかって、丁寧に丁寧に伝えましょう。


オーナーの人柄が伝わりにくい

オーナーの想いと同じく、オーナーの人柄も小さなサロンのサロンの重要な商品。

プロフィールページだけでなく、ホームページ全体からオーナーの人柄がじわじわ伝わるのが効果的です。

ペラっとイチ枚のホームページの形式的なプロフィールでは、あなたの人柄が十分に伝わりません。

お客様のことホームページで接客しよう!

モノのあるお商売と違って、サロンで提供するサービスは目に見えません。

しかも、サービスを受けるということは、あなたという他人とサービス時間を過ごす、ということです。

そう、あなたのやっているお商売は、お客様にとってお手軽ではないのです。

 

なので、サロンにお越しになる前のお客様にもじっくり丁寧な「接客」が必要です。

 

あなたのサロンが行なうのは

ペラっとイチ枚の簡易版の接客ですか?

それとも、じっくり丁寧に作成したホームページでの接客ですか?

 

自分のサロンのことを丁寧に説明することは、たしかに大変です。

だからといって、接客をペラっとイチ枚で済ませることは、あなたが目指すサービスの形ではないはず。


自分とお客様に向き合って、真剣な接客ホームページ作成してくださいね。
関連エントリー