1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. あなたのSNSが売り込みになる3つの理由
 

あなたのSNSが売り込みになる3つの理由

2022/01/03
あなたのSNSが売り込みになる3つの理由

同業者のSNS投稿を見ていると、

「うわっ、この人売り込みきついわ〜」

と感じることがありますね。

 

お商売のためにSNSを活用しているのですから、お問い合わせやご来店につながってほしいのはわかるけど、こんなに売り込んだら逆効果だよね〜〜と感じます。

 

こういう投稿を見ると、自分も同じようにやっちゃってないか不安になってしまいますよね。

 

なぜ、SNS投稿が売り込みになるの人と売り込みにならない人がいるのか。

その理由を考えてみると、次の3つがあるようです。

あなたのSNSが売り込みなる3つの理由

理由1 お商売のこと「だけ」を投稿しているから

SNSでのすべての投稿が、自分のサービスの宣伝になってしまうとその人の人柄が見えず宣伝マシーンぽく感じてしまいます。

SNSは人と人とが交流する場。人間性が見える投稿がまったく無いと売り込み専門業者のアカウントと受け取られてしまうでしょう。

(この空気感はSNSの種類によります)


理由2 自分の強みだけを発信しているから

SNSでお客様に伝えたいのは自分の強みです。

だからといって、「私は・・・」「私が・・・」と自分軸の発信ばかりだと、そんな投稿ばかり見せられる側はうんざりです。

 

伝えたい強みがお客様にとってどんな価値を産むのかという、視点の転換を行なうことで、売り込みを回避することができます。


理由3 投稿でクロージングをかけているから

短いSNS投稿の中で、「お申し込み」「ご予約」などの最終判断を迫る(クロージングする)と、かなり強引な印象を与えてしまいがちです。一旦中継点の商品ページへ誘導する等、お客様に判断を委ねる誘導も大切です。


視点の転換で売り込みからさよならしよう  

もちろん、お商売のことや強みそしてクロージングをする投稿も、時には必要です。

ですが、それらばかりになると、売り込みが強すぎて逆効果を産むことがある、ということを覚えておきましょう。

 

抑えるべきは、お客様の視点。

どんな投稿をどんな頻度で行い、どんな誘導を行えば自然お客様になっていただけるのか、想像力を働かせればSNS投稿から売り込み色を消すことができると思います!
関連エントリー