1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. お布施ブログ100日チャレンジを振り返って
 

お布施ブログ100日チャレンジを振り返って

2021/04/10
お布施ブログ100日チャレンジを振り返って

元旦から続けてまいりました、お布施ブログ100チャレンジ2021

本日が100日目。

つまりこのブログでちょうど100記事目です!

 

やった〜〜!!

 

途中10記事くらい遅れちゃったけどね。

土日に書き溜めて、なんとか帳尻を合わせたかっこうです。

今年は正直やばかったわ〜〜

 

さて、たったの100日。

されど100日。

やり遂げたことは自信になりますね。

お布施ブログ100チャレンジ2021を振り返って

来年の?僕のために、この100日間を振り返ってみるとします。


2020年12月初旬

今年も100チャレンジをやろう!と思い立つ。

告知する。

同時に自分のネタ出しを開始。

なんたって、主催者だからね。フライングスタートしてやろうと目論む。

 

しかし、この目論みは大きく狂うのであった。


2020年年末

構成メモを15枚くらい書いたところで、最初に出した100ネタが気に入らない。

なんか違う・・・ともう100ネタ出す。

そこからまた、構成メモ10枚くらい書いて年末に。

 

しかし、年末夢の中で新たな啓示が!

ホム育を說明するブログにしよう!

100日終わったら、ホム育マニュアルになるようにしよう!

と降りてくる。

 

ということで、いままで考えたネタはボツにして、急遽ホム育マニュアルの目次をつくる。

そんなことをしているうちに大晦日に。


2021年1月

数記事のストックしかないまま不安なチャレンジスタート。

ただ、方向性がはっきりしていたのと、チャレンジ当初のモチベーションもあってガンガン書く。


2021年2月

たまに遅れる日もあるも、なんとか食らいつく。

波乱の幕開けだったが、今年もなんとかなりそう!と希望が見えててきた。

チャレンジしているリウムスマイル!ユーザーさんを励ましながら、自分を励ます日々。


2021年3月

ブログにかこつけて作成しようとしていた、ホム育マニュアルの内容が具体的な操作部分に入ってきた。

 

  • 考えをまとめてブログ
  • まとめて、調べて、作図して、ブログ

と大幅に手間が増え、生産性がダウン。

作業時間が足りず、遅れる日が増える。

テンションもダウン。

 

やばい、このままでは。

 

ホム育マニュアルの区切りがいいところまで書いて、一旦中断。

当初の予定を変更して、今ブログで伝えたいことを書こう!

と切り替える。


2021年4月

しかし、ネタが無い。ブログに追われる。

追いつかなかきゃ、追いつかなかきゃ、追いつかなかきゃ。

 

敬愛する羽生善治九段のお父上の言葉「行き詰まったら掃除」を思い出し、仕事部屋を掃除する。

すると、一番最初にネタだししたシートと構成メモ13枚を発見!

 

これや〜〜

ということで、昨年12月に作成した構成メモを元にガンガン書いて、なんとか追いつく。

羽生さんのお父さんと過去の自分に助けられた!


お布施ブログ100チャレンジ2021の目的は?

ということで、みごと100日目。
やった!すごい!僕すごい!やればできる子!

と歓喜に浸っております。

 

お布施ブログ100チャレンジ2021の目的は

  • お客様に役立つ情報を
  • 100記事書き溜める

ことです。

100日続ける苦行ではありません。

効果的には、毎日続けることにはあまり意味は無いのです。

 

  • 100記事書くこと
  • 100記事貯めること
  • 100記事SNSでシェアすること

 

が大事。

だからまだ途中の人も必ず100記事書きましょう。

マラソンだって、スタートは同じでも、ゴールするタイムはみんなバラバラでしょう。

 

だから、シレっと続けて100記事書いてくださいね。

誰かと競うチャレンジではなく、自分のチャレンジですよ〜

 

ということで、参加していただいた、リウムスマイル!ユーザーの皆様、お疲れさまでした。


来年もやる?
関連エントリー