1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. お布施ブログ100チャレンジ2021後半戦に向けて思い出したい5つのこと
 

お布施ブログ100チャレンジ2021後半戦に向けて思い出したい5つのこと

2021/02/18
お布施ブログ100チャレンジ2021後半戦に向けて思い出したい5つのこと

お布施ブログ100チャレンジが、後半戦を迎えようとしております。

僕はこのブログで48ブログ目。1日遅れているので、みんなは2021/02/18現在で49記事目だと思います。

 

つまり、もうすぐ100チャレンジも後半戦ですよ。

そろそろ、ちょっと最初の勢いが落ちてきてるな〜と感じる人もおられるかもしれません。

 

こんな時は初心に戻る。

なんのために?

に戻るのが良かろうと思います。


後半戦に向け、お布施ブログ100チャレンジの意義について振り返りたいと思います。

お布施ブログ100チャレンジ2021後半戦に向けて思い出したい5つのこと

「お布施ブログ100チャレンジ」を分解すると

 

  • お布施のように
  • 100日
  • 毎日
  • みんなで
  • リウムスマイル!に
  • ブログを書く

 

となります。

この要素別に、お布施ブログ100チャレンジの意義について考えてみます。


お布施の意味を再確認

お布施ブログの意味はシンプルに

お客様の役に立つことを、お布施するようにブログでタダであげちゃいましょう

ということでしたね。

 

50くらいお布施してると色々欲が出てきます。

もうそろそろ、良いことあっても良いんじゃないかな、みたいな。

 

しかし、そもそもお布施です。

見返りを求めないのがお布施ブログなのです。

 

お布施といいう良いことをしたことが積もり積もって、自分にも良いことが起こる的に考えましょう。

ただ、お客様のお役立ちを考えるのです。


チャレンジは100日の素振り

だんだんとネタもなくなります。

最初はスラスラ書けていたのに、なんか最近筆が進まない、ということもあるでしょう。

 

なぜ100日のチャレンジにしたのかというと、これ、素振りなんですよ。

 

野球うまくなりたいなら、理論勉強する前に、100回くらいはバットふってみろよ!

と思いますよね。

同じく、ブログで集客したいのに、100回くらいはブログ書かないとなんも言えないよね。

 

うまく書きたい、効果的なの書きたい。というお気持ちはわかります。

でもね、100本くらい書いてから、テクニックとか求めても遅くないと思うのです。


毎日だましだましやること

なぜ、毎日なのか。週1じゃないのか。

毎日やることで、調子の波を感じてほしいからです。

 

良い日もあれば、ダメな日もある。

当たり前ですやん。にんげんだもの。

 

そして、ダメな日でも、そこそこのブログが書けると良いなと思うんです。

 

ほら、ピッチャーでも調子は良くないけど、そこそこ抑える。みたいな人いますやん。

そういうのできてプロだと思うんですよね。

調子の波に左右されないと言うか、調子悪いときでもプロとしてのクオリティを出す、みたいな。


みんなでやることの良さ「だけ」もらう

このチャレンジはみんなでやるもの。

でも、みんなを気にして自分が萎縮したら逆効果です。

 

あんなすごいブログ毎日無理!

とか思うのは良くない。

 

こう考えるんだ。

あんなすごいブログ毎日できる人がいるんだ、自分もああなれる可能性があるんだ(おなじにんげんだもの)

と。

 

せっかくみんなでやってるのだから、みんなからパワーを貰うように活用しよう。

 

逆に、シレッとやる人に勇気をもらえることもありますよね。

あの人10日遅れなのに、シレっと続けてるな、やるな!みたいな。


リウムスマイル!のホームページに100ページ増やす

最後に効果の話を。

このブログチャレンジはやめてもいい。中途半端でもいい。

誰も強制していない、自主的なチャレンジです。

 

でもね。100日ブログ書いたら、100ページ増えるんだよ。

あなたのホームページに。

 

自分が丹精込めて作ったホームページ、見てほしいですよね。

見てもらうきっかけの一つに、「検索」がありますよね。

 

10ページしかないホームページと、110ページのホームページ、どちらが検索される可能性が高いでしょうか。

 

100ブログ書けば、100ページ貯まるんです。

(僕なんか昔からやってるから、えらい貯まりようです。めちゃんこアクセスあります。)




ということで、中だるみ気味の自分にも向けた、叱咤激励でございました。

チャレンジャーの皆様、あと半分くらいだ、やったろ〜だましだましやったろ〜
関連エントリー