営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ホームページを公開して、必要なテストを行ったら次にやることは
ホームページの存在を知ってもらうこと
です。
ホームページ公開後の初期行動
1.SNSのプロフィールにURLを
今やっているSNS、Facebook・Twitter・Instagram・Tik Tok・Clubhouse・アメブロなどのプロフィール欄に公開したホームページのURLを掲載しましょう。特にホームページをリニューアルしてURLが変更になった方は忘れず修正しておきましょう。
2.SNSでホームページを公開したことを投稿
SNSやブログサービスで
を投稿して、つながりのある人にホームページの存在を知らせましょう。
「感想やアドバイスいただけると嬉しいです」等のメッセージを添えると嬉しい感想をいただけると思います。
(アドバイスはトンチンカンなのもあるので、受け流すと良いと思います)
3.Googleマイビジネスに登録
サロンやカウンセリングルームなどのリアルな「場」がある場合は、gooleマイビジネス(https://www.google.com/intl/ja_jp/business/)に登録しておくと、地域のお客様に見つけていただきやすくなります。
4.名刺やリーフレットにURL載せる
自分の名刺やショップカード、リーフレットなどにも、ホームページのURLを掲載しましょう。
既存のお客様や、集客のためのイベントなどで効果を発揮します。
5.ポータルサイトや所属団体に掲載してもらう
地域のポータルサイトや、業界のポータルサイト、自分の所属している団体の紹介ページなど、無料でホームページの紹介が可能な場合があると思います。
同業のお友達に聞いたり、ライバルをリサーチしたりして、良い感じの無料掲載先を複数見つけましょう。できれば10程度あればいいですね。
(変なところに登録しちゃうと自分のホームページの価値を下げてしまうので慎重に!)
6.ブログを1ヶ月に9記事以上あげる
ホームページのページ数を増やすためにも、ホームページ内ブログを公開後1ヶ月で9記事以上あげましょう。
お客様に役立つブログがスラスラ書ければ理想的ですが、ネタ出しが難しい場合は「下ごしらえドリル」や「原稿作成ドリル」でメモ書きした内容をブログにすると良いです。
参考までに、公開後一ヶ月のブログネタをあげておきます。
参考:ホームページ公開後1ヶ月のブログネタ
どうです、これなら書けそうでしょう?
1ヶ月後に行動を振り返りましょう
これら6つの行動ができたか、やった効果はあったか、を公開1ヶ月後に振り返る時間を持ちましょう。
公開した時に、一ヶ月後に予定を入れておくと良いですね。