1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 緊急事態宣言下。スモールサービスのブログとSNS
 

緊急事態宣言下。スモールサービスのブログとSNS

2021/01/10
緊急事態宣言下。スモールサービスのブログとSNS

日本政府が新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の再発令を決定しましたね。(2021/01/07)

 

今のところ東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県が対象のようですが、もしかしたら対象地域は拡大するかもしれません。

こんな時に迷うのが、ブログやSNSでの情報発信の内容です。

 

  • いつもどおり発信するのか?
  • 緊急事態に関連した情報を発信したほうがよいのか?

考えてしまいますよね。

 

もちろん、正解はありませんが、スモールサービスの情報発信の基本スタンスは

「お布施」=「お客様に役立つ情報を無料で届ける」

ですから、「今」お客様に役立つことを考え、発信することにチャレンジしてみましょう。

スモールサービスが緊急事態宣言下にブログやSNSで発信する内容を検討する2ステップ

では、具体的にどんな情報発信ができるかを考えましょう。

この2ステップで発信内容を検討すると、何を発信すべきか明確になります。


1.緊急事態宣言でお客様はどうなる?

緊急事態宣言が出た・出ることで、お客様にどんな影響が出るでしょうか。

  • 身体的な影響(困りごと)
  • 心理的な影響(困りごと)
  • 経済的な影響(困りごと)

などの切り口で、自分のサービスのお客様の影響を想定しましょう。


2.緊急事態宣言でお客様に起こる困りごとに先回り

1で考えた、お客様に起こる影響(困りごと)に先回りするような情報提供ができると、お客様の役に立つはずです。

 

例えば、お客様への影響を

緊急事態宣言→外出できない→運動不足→腰痛

と想定したとしましょう。

 

そうすると、「外出できないくて運動不足」という影響に先回りした情報発信

例えば、

  • 「自宅でできるエクササイズ」
  • 「運動不足に良いストレッチ」
  • 「ステイホームにおすすめな精油」

のような情報などを発信する、ということができると思います。



自分だけのお客様に役立つ刺さる情報を

大切なのは、一般的なお役立ち情報ではなく、自分のサービスのペルソナさんに役立つピンポイントな情報になるように工夫することです。


この機に、自分のサービスで本当に幸せにしたいお客様は誰かを考え直すのも良いと思います!
関連エントリー