1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホム育
  3. 非競争のポジションを目指せ!
 

非競争のポジションを目指せ!

2021/01/07
非競争のポジションを目指せ!

スモールサービスの集客が難しいのは、

スモールサービスがその特徴から構造的に競争になりやすいから。

(参考:スモールサービスの集客が難しい原因

 

だから、

スモールサービスは基本的に、競争しないほうが良い。

とお伝えしております。

 

できたら競争しないで生きていく方向性を目指す。

という感じです。

 

僕はこの目指すべき競争しない状態を

非競争のポジションを手に入れる

と申しております。

 

もっとかんたんにお伝えすると

ぴょ〜んと飛び出す

ということです。

非競争のポジションを目指せ!

すっごくシンプルに言うと、

他のライバルと同じようなことしていると、お客様から見た時に違いがわからんぞ〜

ということ。

違いがわからんと、「安いところは?」「目立つところは?」で勝負する状態になる。

つまり価格競争・宣伝競争状態になる。

 

こうなると、経営基盤が脆弱なスモールなサービスはきつい。

値段下げると儲けが無くなるし、宣伝にお金をかけられない。



だから、ライバルたちの団子状態からぴょ〜んと飛び出しましょう!

ということです。

そして、「ここは他とぜんぜん違う」とお客様から認められるようになれば、大成功!

という戦略です。

 

競争が無い状態の位置つまり「非競争のポジション」

を目指そう!ということですね。


自ら目指す!のがポイント

ポジションって目指すものじゃなくて自然に手に入れるものじゃない?

と思われる方もおられると思います。

 

そう、天然で非競争のポジションを手に入れている人もいます。

そんな人は、なぜか売れる。他のライバルの中にいても目立つ。

だから、あまり集客には苦労しない。

 

今、検討しているのは集客が現在苦しい人がどうするか、です。

今、集客が苦しいのであれば、自ら非競争のポジションを目指すべきだ、取りに行くべきだ、ということです。
関連エントリー