営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログを頑張って書いていると、
などという不安が頭をもたげて来ます。
でも、ブログを書くのに手一杯だしどうすれば・・・
そう。ブログを更新しながら他の発信に手を出すのは大変!!
僕がおすすめしているのは
ブログのリサイクル
なのでございます。
ブログをリサイクルする7つのアイデア。
1.Facebookでシェアする
ブログ書いたらFacebookでシェアする。
これだけで、単にブログ書いてそのままよりも、多くの方にブログ記事の存在を知ってもらえる。
Facebookやってて、お客様や見込み客と多くつながっているなら、シェアしてみよう。
2.Twitterでシェアする
自分のお客様やペルソナさんがTwitterに多い場合は、Twitterでブログをシェアする。
お役立ちブログがハマったら、RTされ「バズる」ことも。Twitterはバズ狙いも面白い。
3.Instagramでスライド投稿する
自分のターゲットがInstagramに多そうなら、ちょっと手間がかかるけど、ブログネタをスライドにして投稿してみよう。
ターゲットがフォローしていそうなハッシュタグを付けて、定期的に投稿していると、フォロワーが増え、専門家としての認知も得られます。
4.アメブロなどにシェアブログを書く
ホームページに書いたお役立ちブログを紹介する「小ネタ」「裏ネタ」ブログをアメブロなどの外部ブログで書く。
アメブロをやっている人がターゲットの場合は結構強力な発信になる。
5.You Tubeに動画を投稿
ブログに書いたことを噛み砕いて、かんたんな動画にして投稿しよう。
最初はたいへんだが、慣れてくるとブログを書くよりも簡単に発信できる。
もちろん、説明欄からブログへのリンクもはる。
6.FacebookやTwitterで投稿
ブログに書いた事の要約版を、FacebookやTwitterの投稿として発信する。
ブログをトーンを変えて、つぶやきとして投稿する。
7.Facebook・Instagramストーリーで裏ネタ
FacebookやInstagramのストーリーで、ちょっとブラックな裏ネタを投稿。
1日経つと消えてしまうので、ちょっとブラックにしてみるのがおもしろい。
すべてやらなくていい!
まあ、いろいろご紹介しましたが、これ全部やらなくて良いですからね。
むしろ、こんなにやれる方法がある!
と捉えていただければ。
自分が発信したいことと、ペルソナさんと接触しやすいメディアが合致した時に、ブログのリサイクルを考えると良いと思います。
あんまり手間かけるとパンクしちゃうので、ブログをうまいことリサイクルしちゃおう!
くらいの感じで実験してみると良いと思います。