1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. これは便利!ブログフッター使ってないの?
 

これは便利!ブログフッター使ってないの?

2020/02/27
これは便利!ブログフッター使ってないの?

ブログはお布施!お客様へのお役立ち!

とはいえ・・・やはりビジネスにはつながっていただかないと。

 

そのために、ブログに自分の「ビジネスの案内」や「イベントの告知」などをつける。

しかし、これには

 

  • 毎回ブログに「案内や告知」を書く、もしくはコピペしなければならない
  • 「案内や告知」が変わった時、記載したブログ記事全てを変更しなければならない

 

という問題がつきまとうので、あまりおすすめではないのです。

 

この不便を解消する便利な機能が「フッター」機能です。

まじこれ便利!

フッターのしくみ

フッターとは、「案内や告知」をブログ記事とは独立して作っちゃおう。そしてブログ記事にくっつけちゃおう!

というもの。

問題は、ブログ記事に直接「案内や告知」を書くことから起こるのでした。


だから、ブログ記事とは別の「パーツ」として、「案内や告知」をつくり、(見た目は一つになっているように)ブログ記事とくっつけるのです。


フッターを使っていると、「案内や告知」に変更があった時は、フッターを書き換えれば、すべてのくっつけたブログ記事のフッターが書き換わりますので、めちゃんこ便利!というわけなのです。



フッターの作り方・付け方

フッターの作成

フッターは、「ホームページパーツ一覧」「フッター」から作成できます。


フッターを付ける

ブログ記事の「フッター」セレクトボックスに、作成したフッターが表示されるようになります。



▼詳しい操作方法や解説はこちら

ブログ、コラムに毎回同じ定型フッターを付ける方法

やんわりと告知できるもいい

ブログ本文中に「案内や告知」を書いちゃうとどうしても、商売臭くなります。

が、フッターはブログとは別パーツという感じで表示できるので「自社の広告枠」的にやんわりと告知できるのも良いと思います。

 

ブログを書いているのになかなか集客につながらない、という時はこのフッターをつかってブログ記事からの誘導を見直してみるのも一つの方法です。


関連エントリー