1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 検索された時、誰が書いたブログかわかる?
 

検索された時、誰が書いたブログかわかる?

2020/02/26
検索された時、誰が書いたブログかわかる?

お役立ちブログが貯まってくると、直接ブログへのアクセスが増えてきます。

そこで大事になるのが、

誰が書いたブログなのかわかること。

 

え?誰が書いたかって、私に決まってるやん!

私しかおらんのに、そんなんあたりまえんやん!

 

と考えたあなた。

検索して、あなたのブログ記事にたどり着いた人はそれ、知りません。

 

いきなりブログ記事に来るのです。

あなたが「ドコの誰ベエ」で、どんな人なのかを知らずにブログを読むのです。

 

だから、ブログに「誰が書いたのか」を付けましょう。

リウムスマイル!では、ライター設定という機能で簡単に行なえます。

ブログ記事にライターをつけよう!

僕のブログを見てください。


ブログ記事の最後に、必ず僕のことを紹介する「パーツ」が表示されていることに気づくでしょう。

これが「ライター」でございます。

 

これがあると、

  • どんな人が書いたのがわかる安心
  • 書いた人への親しみ
  • 書いた人がどんなサービスを提供しているのかという興味

を醸成できて良い感じなのです。

付けない理由がないぜ!ライター!


ブログ記事にライターをつける手順

付け方は超簡単!

ブログ記事の編集画面で

「ライター」を選ぶだけ。



普通は、自分の名前がここに出てくるはず。

(人によっては、プロフィールとかになっている人もいるかも。)

 

そして、普通にブログ記事を保存するだけ。

 

これ、どうなっているかというと、リウムスマイル!で作った自分のプロフィールページの「お客様へのご挨拶」の部分がライターと認識されてるんですね。

だから、ブログのおしりの部分に、プロフィールが付いたことになるのです。

便利じゃろ〜?


フッターに合わせてプロフィールを書き換えるのもあり!

ホームページのプロフィールページとして想定して書いていたので、ブログのライターに出るとちょっと違う感じになっているな・・・という方は、この機にプロフィールページの「お客様へのご挨拶」部分を書き換えるのも良いかもしれません。

読む人の立場になって考えると、ブログの内容も大事だけど「誰が書いたのか」も大事。

きちんとライターの設定をして、読む方の不安を和らげ、商売につながるように準備しておきましょう!


関連エントリー