1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. SNS活用・ブログ活用
  3. 印象的なブログタイトルをつける方法
 

印象的なブログタイトルをつける方法

2020/02/25
印象的なブログタイトルをつける方法

タイトルだぜ!やっぱりブログはタイトルだぜ!

 

なぜかというと、

  • 検索結果に出て来るのもタイトル!
  • SNSに出てくるのもタイトル!
  • 人口に膾炙するのもタイトル!

だから。

 

つまり、

ブログ記事が読まれるか読まれないかはタイトルにかかっている!

と言っても過言ではないのです。


ということで、今回はブログタイトルの付け方について考えてみたいと思います。

ブログタイトルをつける4つのテクニック

名は体を現す

これは商品名やメニュー名のネーミングでも言ってることですが、内容を表すタイトルが良いですよ、ということ。

ブログの内容、つまり「どんな人の、どんな悩みを、どうやって解決する、ブログなのか」がわかるタイトルにすべし!

 

 

「今日は」

「嬉しかったこと」

 


みたいなブログタイトルは、普通は友人などあなたを良く知る人しか読んでくれないでしょう。


キャッチーな言葉でサンドイッチする

これ、ちょっとコツがあるのですが、

タイトルを強めるワードというのがあるんですね。

 

 

タイトルに使えるワードの例

 

  • 「新しい」系のワード(頭につける)

最新の

速報!

先取り!

 

  • 「違い」系のワード(頭につける)

これで差がつく

違いを産み出す

 

  • 「対象」系のワード(頭につける)

◯◯な人向け

◯◯な人必見

 

  • 「対策系」系のワード(おしりにつける)

の5つの対策

の5つの解決法

の5つの秘訣

の5つのコツ

の5つの習慣

にさようなら

で悩んでいませんか?

が気になりませんか

◯◯を取り戻しましょう

 

こんなワードでタイトルをサンドイッチするのです。

 

「疲れが取れない人におすすめのストレッチ」を紹介するブログを書いたのであれば、

 

「寝起きの疲れが取れない人必見!3つのおすすめストレッチ」

 

みたいにすると、なんかおもしろそ〜!読んでみようかな〜!

なタイトルになる、というわけです。



35文字以内にする

なんでかというと、検索された時にだいたい35文字以内だと全部表示されるからです。

まあ、これはそんなにこだわらなくてもいいかな。

ちょっとくらい最後が見えなくても良い感じに伝わること優先で。


文法の正しさよりもインパクトを

あと、タイトルに文法の正しさを求めるよりも、語感のインパクト重視で良いと思います。

国語の試験とちゃいますからね。

必要なお客様に読まれればよいのです。

だから、文法の正しさを重視する人がお客様の場合は、文法重視にせねばなりませんよ。

タイトルは二度つける

ということで、タイトルの付け方、いろいろ工夫できることはあるよ、と。


大切なのは

タイトルを二度付けるということ。

最初は書き始める前。これは仮タイトルですね。自由にインスピレーションでつければ良いと思います。ここでこねくり回さんでもよろしいと思います。

 

そして、この仮タイトルでブログ記事を書いて、最後にもう一度タイトルを見直します。

この時に今回ご紹介した4つのテクニックを使うと良いでしょう。


タイトル、付け方でブログの閲覧数が変わるのでちょいと工夫してみることおすすめです!
関連エントリー