1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンリーワンメニュー
  3. オンリーワンメニューが売れない?ラッキーじゃん。
 

オンリーワンメニューが売れない?ラッキーじゃん。

2019/05/17
オンリーワンメニューが売れない?ラッキーじゃん。

オンリーワンメニュー作ってみたけど、売れないじゃん!!!

それ、ラッキーですやん。

 

だって、オンリーワンメニューって、

 

ペルソナさんの悩み × あなたの強み

 

から作ったメニューでしょ。

この、「ペルソナさん」とか「悩み」とか「強み」とかって、

所詮あなたが頭の中で作り出した「仮説」でしょう?

同じように、ペルソナさんに響くと思って考えた、「メニュー名」とか「表現方法」とか「メニュー内容」とかも仮説でしょう?

 

だから、この仮説があっているのかを確かめるには、現実に売るしか無い。

 

売ってみた結果、売れない。

これは、

仮説の何処かが間違っていた

ということが証明された、ということでしょう。

 

とうことは、あなたは仮説を見直すべきですよ〜と答えが出たのです。

 

これをラッキーと言わずしてなんと言おうか。

オンリーワンメニューを作り上げている仮説たち

じゃ〜オンリーワンメニューを見直せば良いのです。

そのために、オンリーワンメニューはどんな仮説から成り立っているのかを分解してみましょう。

  1. ペルソナさんが欲しいはずの「メニュー名」
  2. ペルソナさんに刺さるはずの「表現・アピール」
  3. ペルソナさんが喜ぶはずの「サービス内容」
  4. ペルソナさんに価値があるはずの「自分の強み」
  5. ペルソナさんの「悩み」
  6. そもそも「ペルソナさん」

この仮説を見直して、メニューを改良して行けばよいのです。

メニューを修正するときのポイントは、一気に修正しないこと。

 

上から順に、ひとつ修正したら結果を待って・・・

と地道にやるのです。

そうすると、どこがポイントだったのかがわかりますし、大きな変更をしなくても済むはずです。

(あ、原因はコレだ!とか気づいた時は別ですよ。それを最初に直せば良いです)

早く失敗することができる、これは強み

商売がうまく行くか失敗するか

究極に言うと、やってみなわからん。

 

だから、早いこと失敗することが大事なんですね。

 

オンリーワンメニュー作ったら、早く売ってみる

そして修正する、という気持ちでどんどんトライしてくださいね。

 

オンリーワンメニューの作り方は、こちらの本が詳しく書いてます。

 

 

 

関連エントリー