1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. オンリーワンメニュー
  3. オンリーワンメニューをつくる5つのメリット
 

オンリーワンメニューをつくる5つのメリット

2019/05/08
オンリーワンメニューをつくる5つのメリット

サロンとかフリーランスのいわゆる「サービス業」の人に

オンリーワンなメニューを作れ!

と申しております。

 

その考えが高じて本まで書いてしまったくらいです。

 

 

だってさ〜、

スペシャルは集客を編み出すより

スペシャルな商品(メニュー)作るほうが楽じゃんよ〜〜

 

これ、説明すると大抵の方は納得も得心もしていただけるようなのですが、実際にオンリーワンメニューを作る人は少ないのです。

うーん。

 

だから今日は、もう少しロジカルな感じにメリットを述べてみようと思うのです。

オンリーワンメニューを作ったほうがよいよ!と思える5つのメリット

ライバルとわかりやすく差別化できる

違う商品売ってる!

って一番わかりやすい差別化だと思うのです。

商品以外で、ライバルと違いを出すの大変じゃん。

雰囲気とか、微妙なタッチとか、丁寧なカウンセリングとか・・・伝えるの難しいでしょ。

ウチのメニューは他に無いですよ〜と持っていくほうが、断然伝えるの楽でしょう。

 

簡単でノーリスクで無料

サービス業の場合、新しくメニューを作るのはとても簡単。

そして、リスクがない。

仕入れたり、工作機械を購入したり、プレマーケティングしたりしなくてもOK。

メニュー作る。そして売る。

簡単スピーディー!

 

(売れれば)やりたいことができる

自分がやりたいことをメニューにするのです。

やりたくないことをメニューにしないのです。

 

すると、そのメニューが売れれば、毎日やりたいことやれます。

当たり前のことだけど、やってない人多いよね。

 

(売れれば)好きなお客様と過ごせる

好きなお客様向けにメニューを作ります。

嫌な人がこないようなメニューを作ります。

 

すると、このメニューが売れれば、毎日好きなお客様に囲まれて過ごせます。

当たり前のことだけど、やってない人多いよね。

 

高くても売れる(可能性が高い)

ライバルのところには無いメニューを売るのですから、価格での比較がされにくいです。

ちょっとくらい高くても売れるのがオンリーワンなメニューなのです。

 

まずは、オンリーワンなものを売って良いの?って心のブロックを壊そう!

メリットばっかりでデメリットがほとんど無い!

なのになぜみんなオンリーワンメニュー作らないのか。

 

たぶん、

メニューってこうだよね

みたいな既成概念があるんですよ。

 

でもね、自分がボスなんだから、お客様を幸せにすることであれば何やってもよいんです。

オンリーワンメニュー作っちゃっても良いんです。

 

まずは自分の心のブロックをぶっ壊して

  • やっちゃおう!
  • アカンかったら、やり直そう!

という感じで、トライしてみてください。

 

自分が幸せになるためにビジネスしてるんですからね〜〜!

関連エントリー