営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
さて、サロンの集客・ホム活総チェックも7回目!
ついにホームページの見た目のチェックです。
まずは見た目から入りたいのに、コンセプトだの、オンリーワンメニューだの、ゴールだの、発信だの・・・
よく我慢しました!
なんで、解りやすい見た目がこんなに終盤なのかというと
見た目というのは主観的だから
です。
そう、サロンオーナーの好みに左右されやすい。
もちろん、自分のサロンの分身のようなホームページですから、好みも大切。
しかし、ホームページの目的は「集客」です。
だから、
になっていないと意味がない。
なので、中身が先なのです。
中身あっても見た目、ってことですね。
※この企画は連載ものになっています。
サロンの集客・ホム活総チェックと対策集もくじ
1回目 自分の想いをチェック!
2回目 ホームページの働きぶりチェック!
3回目 発信量と質チェック!
4回目 ホームページの刺さり度チェック!
5回目 オンリーワンメニューチェック!
6回目 ホームページのゴールチェック!
7回目 ホームページ見た目チェック! ←(今回)
8回目 ホームページコンテンツチェック!
9回目 フォローチェック!
崩れや変なところは無いか?
まずは、ホームページ全体をチェックして、
誰が見てもおかしいところはないか?
をチェックしましょう。
など、パッと見おかしいところがあると、ホームページの内容が良くても「ここ大丈夫?」と思われてしまいますからね。
いろいろいじっている間に、知らないうちにおかしなところができちゃってることがあるのでチェック!
そしてすぐに修正!
デザインイメージはペルソナさんに気に入られるか?
次にデザイン。
デザインは、自分の好みではなく、ペルソナさんの好みで!
デザインは凝れば凝るほどお金と時間がかかるもの。
自分の好みにこだわれば、いくられでもこだわれます。
だから、ペルソナさんに気に入られるか
を判断基準として持つことは、時間とお金の削減に役立つのです。
こだわりたい!
と感じた部分があっても、ペルソナさんにとってそのこだわりが無意味であれば、それは無駄な努力ですもんね。
(もちろん、時間とお金が有り余るほどあれば自分の理想を追求するのも良いです)
ゴールへの誘導はできているか
という流れに滞りがないでしょうか。
自分はキレイに整理整頓しているつもりでも、この誘導を阻害してしまっていることもあります。
ペルソナさんがサイトに来てから流れに乗りやすいようレイアウトを変更しましょう。
見た目で損しない!というのが最低限。
せっかくの想いやオンリーワンメニューをダメにしない見た目を整備しましょう。
凝るならそこから、って感じですね。
さて、明日は、文章と写真について考えてみましょう。