1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. ヘッドラインの画像がすぐに用意できない時〜
 

ヘッドラインの画像がすぐに用意できない時〜

2018/05/27

TOPページの上にある大きな画像部分。

ココをヘッドライン画像と呼びます。

 

(これがヘッドライン)

 

ここ、ホームページで一番目立つ場所なので、渾身のコピーとキャッチーな画像を用意したい。

だから、お手本そのまんまじゃなく、素材でもなく、オリジナルの写真を使うのが一番良い。

 

でも、写真撮るのって大変なんですよね。

ちゃんとした写真が撮れるまで待っているとホームページが公開できない、なんて事態になっちゃいます。

 

そんな時、まずは「画像ライブラリ」から、ダメじゃない画像を選んで設定しましょう。

画像ライブラリの使い方

画像ライブラリの使い方は簡単。

ヘッドライン画像の編集画面を開いて

「画像ライブラリから選ぶ」をクリックすると 

ヘッドラインに使える画像のライブラリが開きます。

 

ここから、だめじゃない感じの画像を見つけて設定すればOK!

まずは、ライブラリの画像を選んで、ホームページを完成させ、後日ちゃんとしたオリジナルの写真に差し替えればOKです。

あくまで暫定措置だと心得ておこう

冒頭でも述べましたが、ヘッドラインはホームページで一番目立つ部分、顔のようなものです。

この顔が借り物状態だと、いつまでもホームページはあなたのサロンの分身にはなれません。

 

できるだけ早い時期にオリジナルの画像に変更するようにしましょう。

撮った写真が、うまいことヘッドライン用に加工できない場合は、身近なデザイナーさんに依頼したり、「画像作成サービス」に申し込んでいただいたりしても良いでしょう。

関連エントリー