1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. 札幌・分身ホームページ自作サポート「2日間集中作成DAY・1日目」【穂口の出張講座】
 

札幌・分身ホームページ自作サポート「2日間集中作成DAY・1日目」【穂口の出張講座】

2018/05/13

本日は、札幌のセラピストに寄り添い強みを引き出すデザイン事務所・スタジオシンカーやまたに家さんとのコラボサービス!

「分身ホームページ自作サポート&グッと!デザイン仕上げの”2日間集中作成DAY・1日目”を開催いたしました。

 

 

受講者さん全員が、かなり「原稿作成ドリル」を詳細に書き込んで来てくださったので、憂い無しに入力に集中でき、かなり作成が進んだ実りある一日となりました。

ホームページ内容を考える事と、文章で表現することの違い

この、「分身ホームページ自作サポート」では、原稿作成ドリルの手書き記入を、かなりウルサク受講者さんにお願いします。

 

これは、これまでの同様の講座を実施した僕の

ホームページの完成度が高い受講者さんは、原稿作成ドリルが密に記入されている

という実感からです。

 

分身のようなホームページのページ数や内容は、通常のホームページより濃密で、2日間の集中作成DAYでもさばききれない程の量になります。

ですから、集中作成DAYでは「考える時間」が取れない、というか考えていたら終わらない。

だから、内容を考えるのは原稿作成ドリルで行っておき、集中作成DAYでは作成に集中すべきなのです。

 

僕が思うに、「内容を考える脳みそ」と「考えた内容を文章にする脳みそ」は違うんじゃないかと。

だから、違う脳みそを同時に働かせる、「考えながら入力」は、なかなか高度なんじゃないか、と。

 

もちろん、自信があれば考えながら入力しても良いのですが、文章に自信がない人は前もって何を書くのかを考えたほうが得策だと思うのです。

 

 

 

さて、明日はTOPページを仕上げ、他のページも充実させ、内容はほとんど完成に持っていけそうです。

明日の18時に、受講者さんのホームページがどうなっているのか、今から楽しみです!!

関連エントリー