1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. 札幌・分身ホームページ自作サポート「2日間集中作成DAY・2日目」【穂口の出張講座】
 

札幌・分身ホームページ自作サポート「2日間集中作成DAY・2日目」【穂口の出張講座】

2018/05/14

本日は、札幌のセラピストに寄り添い強みを引き出すデザイン事務所・スタジオシンカーやまたに家さんとのコラボサービス!

「分身ホームページ自作サポート&グッと!デザイン仕上げの”2日間集中作成DAY・2日目”でした。

 

 

 

参加者のみなさまがちゃんと「原稿作成ドリル」を記入してきてくださったので、昨日の1日目にかなりのページの作成が済み、本日は内容の充実にかなりの時間を使うことができました。

「よくあるご質問」や「プライバシーポリシー」 等の地味だけど大切なページのチェックや、「お問合わせフォーム」「ご予約カレンダー」「メルマガ登録」などの受付の設定、そして、ブログフッターなどの便利設定までをお伝えできたので、みなさんかなり充実したページになりそう!

深めるには段階がある

最近、全国で同様の講座を開催させていただいているのですが、ホームページ作成でもなんでも、物事をお伝えするには段階が大切だなあと感じます。

僕はホームページを作成・プロデュースを職業としています。

だから、自作サポートすると、参加者さんのホームページの細かい点がパッと目に入っちゃう。

そして、ついつい、細かい指摘をしてしまうんですね。

 

でも、これ、今から初めてホームページを作成する人(もしくは同様の感じの人)からすると、余計なおせっかいになることが多い。

まだ、細かい部分なんて気にしないで良いから、全体像を手順通り作る段階の人に、細部のことを指摘しても、混乱を招くだけになっちゃうんです。

 

最初は、細部は粗くても良いから、全体像をとにかく作成する。

それから細部は少しずつ充実させていけば良い。

 

物事を深めるにしても、いきなり細かいとこにいっちゃダメで、段階があるな、と。

相手の段階を把握して、適切な深め方をしていただくようにサポートしないとな、と今回も強く思いました。

 

 

幸い、みなさん僕のこの思いを理解していただき、ホームページの全体像が2日間の作業でほぼほぼ出来上がりました!

最終回の次回は、内容のチェックと、受付のシミュレーション、イベント管理方法、そして公開の後チェック。

最後にホームページの運用についてもお伝えできれば、と考えております。

 

本当に最終回が楽しみです!

関連エントリー