1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. 予約管理・イベント管理
  3. とりあえず「ブログとネット予約管理システム」でスタートする
 

とりあえず「ブログとネット予約管理システム」でスタートする

2018/04/01

ブログで発信する+予約管理システムで受け付ける

こんな最小限のしくみで集客を行うサロンが増えています。

 

 

(僕のアメブロに、リウムスマイル!のユーザーさん向けのイベントカレンダーへのリンクを貼ってみた図) 

 

もちろん、ちゃんと商売としてサロンを続けていくつもりなら、自分の分身のようなホームページを作成すべきなのですが、ホームページをまとめるのだらだら時間をかけて結局なにも発信できない時間が過ぎてしまうよりは、

 


  1. ブログと予約管理で始める
  2. 分身のようなホームページ作成する

 

という、「とりあえず」のスタートも悪くはないのかもしれません。

 

リウムスマイル!でもこのような、とりあえず予約管理スタートに対応して、「予約管理の14日間無料お試し」ができるようになっています。

とりあえず、ブログと予約管理システムで始めるはじめる手順

まずは、予約管理システムに登録する

リウムスマイル!ホームページ「14日間無料お試し[ネット予約管理 リウムスマイル!」

から、ネット予約管理システムのおためし版を申し込みます。

 

 

この無料おためし版は14日間の期間限定ながら、製品版とほとんど同様の機能が使用できます。

お試して気に入ったら、そのままの設定で正式版に移行できますので、まずは、お試しも兼ねて自分のサロンの設定をしていきましょう。


メニューの登録を行う

お試しの登録が済んで、サロン情報などの基本的な設定が終わったら、次はネット予約管理システムの設定です。

最初に行うのは、お客様が予約できるメニューの登録です。

メニュー名と時間を登録していきます。



ホームページを利用しないで、ブログとネット予約管理だけを使う場合は、メニュー名を


 メニュー名(○○○円)

というように金額も合わせて表記するようにしましょう。

そうすれば、お客様はいくらのメニューを予約するのか、予約申込みの時点でわかりますからね。


予約枠を作る

次に、予約を受け付ける枠(コマ)を作ります。

一番かんたんでシンプルなのは、営業時間を30分や1時間の枠で区切る方式です。

この方法だと、ご予約の開始時間の柔軟性が高いので、お客様を逃しにくいという利点があります。

 

 

特に予約管理の方法に「こうしたい」というのがなければ、まずはこの方法で予約枠を作ってみてください。



ブログ記事にボタンを貼り付ける

後はブログを書いたら、予約ボタンを貼り付けるだけ。

予約ボタンは、良い感じのものがかんたんに作れるようになっていますので、ブログの管理画面の「HTMLモード」等の画面に貼り付ければOKです。

 



あくまでも「暫定の集客」

ま〜、この方法じゃかなり取りこぼしはあるでしょうね。

サロンのこと、セラピストのこと、そしてメニューのことを丁寧に説明していないのですから、よほど気に入ってブログを熟読した方かチャレンジャーな方でないとご予約しにくいでしょうから。

この方法だけで予約結構あるということは、潜在的なお客様をかなり逃していると考えたほうが良いと思います。


まずは、ブログとネット予約管理でスタートして、少しづつでも自分のサロンのことを丁寧に伝える「分身」を作っていってくださいね。
関連エントリー