1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. ホームページの作り方
  3. 「お客様に寄り添います」なのにホームページがペラペラって
 

「お客様に寄り添います」なのにホームページがペラペラって

2018/03/30

  • お客様に寄り添って・・・
  • お客様を決して否定しません・・・
  • お客様の気持ちを第一に・・・


っておっしゃるセラピストさん、けっこう多いです。

この心の持ちよう、セラピストさんにとって一番大切なことですよね。



でも、そんな良いこと言ってる人のホームページが

ペラペラ

だと、一気に興ざめです。


だって、ホームページがスカスカって、ご来店前のお客様の気持ちに全然寄り添えてませんやん。

ご来店前のお客様にも丁寧に接して

初めてあなたのことを知るお客様は怖いんです。

  • どんな人何だろう・・・
  • ちゃんとセッションしてくれるのかな・・・
  • 変な場所だったらどうしょう・・・

こんな気持のお客様に対して、テキトーな内容のペラペラのホームページを見せるのって、デリカシーなさすぎじゃん!

と思いません?

 

お客様の接客は、ご来店された時に始まるわけじゃないんです。

ご来店された時だけ、お客様に寄り添うのではなくて、ご来店前のお客様にも、ご来店後のお客様にも寄り添うべきでしょう。

 

だから・・・

 

ホームページは自分の分身!

っていうくらいに丁寧に作り込んで欲しいのです。

ご来店されたお客様に丁寧に接するように、ご来店間のお客様にも丁寧に接して欲しいのです。


お客様に寄り添う説明が、差別化になる

そんなお客様の立場に立った丁寧で詳細な説明があるホームページは、ライバルとあなたの「違い」をお客様に伝えてくれます。

つまり、ライバルとの差別化に効いてくるんです。

 

  • ライバルとの違いが出せない
  • 価格競争から抜け出せない
  • お客様を選ぶことができない

 

こんな時は、遠回りのようですがセラピストの原点に帰って、お客様に寄り添う気持ちを思い出しましょう。

そして、お客様に寄り添う、ネット上の自分の分身になるよう、ホームページを充実させるのが、不振脱出の第一歩だと思います。

関連エントリー