営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
山口県宇部市の養生リラクゼーションサロン洵様にて、「お布施ブログの書き方・続け方」セミナーを開催していただきました。
今回は、山口県のリウムスマイル!ユーザーさんが2名も参加いただきました。
お布施ブログセミナー
小さなサロンにぴったりな、ブログの書き方を「お布施ブログ」と定義して、その考え方、書き方、続け方を具体的にお伝えしました。
もちろん、ブログの書き方や集客の方法に絶対的な正解はありません。
だからこそ、どうしてこの方法を行うのか
という理屈の部分もしっかり理解して、実践して、自分なりに応用することが大切です。
だから、けっこう理屈を丁寧にお伝えしたつもりです。いつかこの考え方をもとに自分なりのブログの書き方を編み出して頂ければうれしいです。
お布施ブログセミナーにご参加頂いた方の声
ブログをかくための基準が分かりやすく教えていただけて、すぐに実践につなげれます。
特にブログネタを作る、ためていくメソッドを知ることが出来て、ネタ探しに困らないなと思いました。
あとはブログネタを実際にメモ帳にためていきます!
ブログの内容、書き方などたくさんの情報があって、今までの情報とあわせて、なぜブログを書くか理解が深まりました。
知っている情報を違う角度から聞くと新鮮でした。
わすれていた事も思いかえし、またがんばろうと思います。
HPを使用させえてもらっているので「下ごしらえドリル」は独自でやっていましたが、このようなセミナーでしっかり少人数で教えていただくと、理解しやすかった。
いったいどんな方法があるのかと思っていましたが、ブログをこつこつ書いていけそうです。
穗口先生の親しみやすいお人柄のセミナーで楽しく学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
サロン集客につかえるブログの内容の組み立て方や集客からフォローまでの仕組みがよくわかりました。
だからこう取り組んだらいいんだということが理解しやすかったです。
今まで自分が知り得たこと、体験したことをお布施に指定校と思います。
もうけることは必要ですが、目的が「お金」にはしらず、自分が楽しんでサロン作り、友だtづくりしていけるようコツコツやっていきます。
「コツコツブランドづくり」がんばりまーす。
セミナー後はグループコンサルティング
また、セミナー後は日頃のサロン経営の疑問をオープン形式でお答えするグループコンサルティングを行いました。
主に、ブログやSNSなどのネット集客以外の方法である、リアル集客の「コラボイベント」の企画方法や開拓方法と、メルマガやLINE@などのフォローを最大限に活かすための「フォローイベント」についての紹介になりました。
ブログの書き方と合わせて、「連携プレー」で実践していただけると、売り込まない集客に近づけると思います!!!
セミナー終了後のアンケートでは「タイトルが不思議な感じなので聞きたくなった」
との声がいくつかあり、「お布施ブログ」ええやん。と自画自賛しております。
全国で「お布施ブログ」セミナー、行ってまいりますので、お近くで開催される時はぜひご参加くださいね。
もしくは、何人か集めていただいたら、僕行きますよ!