営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
ブログを続けるためのテクニックとして、僕がすすめているのは
「ネタを先に出しちゃう」
という方法。
この方法をご紹介すると、
「ネタを先に出しちゃうと、書きたいことが他に出てきた時に困りませんか」
とおっしゃる方がおられます。
何のためのネタ出しなのか
そもそも、ネタを先に出しちゃうのは、
ネタ出しと執筆を同時に行う作業負担を減らすため
なんですね。
だから、ネタが思いついたら、それ書いたらエエんですよ。
ちゅーか、そんな時はむしろ旬なネタを元に書いたらエエんです。
出したネタを使うのは、ネタが浮かばない時のためです。
自分を助けるために作ったネタに、自分が縛られていてはもったいない。
出したネタの活用法。僕の場合
僕の場合どうやっているのかをご参考までにご紹介しましょう。
毎月ネタを出す
僕も文章を書くのがあまり得意ではないので、あらかじめネタを出しております。
毎月、こういうシートを用いて、ゴールを定めてネタをだしておけば、毎日ネタ出しに困ることはありません。
ネタを出す時間は小一時間くらいです。
今月のネタ出しシートを見て、今日のネタを決める
夜、明日の予定を考える時に、今月のネタ出しシートを眺めて、ピーンときたネタを書く予定に入れます。
何もなければ、これを書こうかな〜。くらいの感じです。
一日を過ごして、ひらめいたらネタ変更
ユーザーさんやリウムのスタッフと話したりして、ブログネタがピーンと降りてきた場合は、躊躇なく予定変更してブログを書きます。
特に何も思いつかない場合は、予定していたネタで書きます。
書けない時はパス!
書けそうなネタを選んでいるのですが、なんともまとまらない場合は、ネタをチェンジします。
しょうがないじゃん。だからネタは多めに出しておくようにしています。
ブログの目的を忘れないで
ブログを書く目的は、自分の専門知識を読んだ方の役に立てること。
それが回り回って(もちろん誘導も行うけど)集客につながるのです。
読者に喜んでいただく!という目的を忘れず、自分もきげんよく書き続けられるように工夫していけば良いと思います。