営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
エステサロンやヒーリングサロン、ネイルサロンなどの小さなサロンが「お客様ラブ!」なマーケティングをしていくことについてご紹介します。
前回は「4つの下ごしらえでサロンのウリを見つける方法」でした。
今日は、「サロンの理念についての考え方」をお伝えしたいと思います。
理念とは、サロンを「経営する目的」つまり、「究極の目標」です。
この目標の達成につながらない活動は意味がない!といえる全ての根底です。
なんのためにサロンを経営しているのか?
サロンの「究極の目標」をハッキリさせると、すべてが見えてきます!
なんのために?を明確にしないと起こってしまうこと
サロンを経営している、経営の中でしばしば「なんのために?」を忘れた事をしてしまいます。
など、こっちのほうが儲かる!・・・という考えで動いてしまうときがあります。
そしてそれを繰り返していると、
というようなことが起こってしまいます。
だから、最初に「なんのために?」を明確に文章にする必要があるのです。
差別化の出発点
また、個人のサロンがお客様に選ばれるためには、
など、「こだわり」や「想い」から生み出された「何か」で勝負することになります。
(大手の場合は「お金で得た何か」で勝負できるのです)
その、「こだわり」や「想い」の出発点である「なんのために?」はお客様に選ばれるための活動の出発点なのです。
理念=なんのために?を考えてみる
では実際に理念を文章にしてみましょう。
1つ目に考えるのは、
あなたのサロンが世の中に必要な理由です。
サロンや提供しているサービスは世の中にとってなぜ必要なのか?
理由を書き出してみましょう。
例)
2つ目に考えるのは、
あなたが大切にしている想いや価値観とは?です。
オーナーの「こだわり=人生観」がサロンのカラーに反映されるはずです。
一度、ご自身の想いや価値観を具体的に考えて書き出してみましょう。
例)
この2つをまとめて、
すべては( )のためにという一言にしてみましょう。
あなたのサロンが世の中に必要とされている理由とあなたの想いを重ねてみましょう。
すべてはなんのためにと言えますか?
一言で書けたら、それを説明する文章をまとめてみましょう。
このまとめたものが、「理念」となるはずです。
「ファンづくりドリル・下ごしらえ編」では、書き込み式で「理念」についてまとめられるようになっています。
下の「無料ダウンロードする」からどなたでもダウンロードできますので、是非ご活用ください!
次回は、「サロンのビジョンについての考え方」をご紹介します。
のーちゃんコメント
「時間もお金もあるからサロンでもしよか〜」なんていう考えで始める人はいないですよね。
何かを始めるとき、必ずなぜ始めたいのかというはっきりとした考えがあるはずです。
日々の生活の中ではなかなか見つけにくいのですが、今一度思い返してみてください!
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
思い通りのホームページが自分で作れる! エステサロン専用のホームページシステム 約45秒で理想的なエステサロンホームページのお手本が完成! 「お手本」を修正していくだけだから簡単に作成できる!
100種類以上のデザインテンプレートから選べるから、あなたのエステサロンにピッタリのデザインがきっと見つかります。 |