営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
スマートフォンやパソコンが普及して「書く」ということが減少した現代。
それでも、手帳にスケージュールを書き込んだり、メモ帳に子供宛への伝言を書いたり・・・と、「書く」ということから切り離した生活を送っている人はいないと思います。
ちょっとしたことを書くときだけでも書き味がよかったり、ペンのデザインがちょっと変わってたりするだけで「書く」ということが楽しくなるかと思います。
ということで、今回はメモを書く時から長い文章を書く時までいろいろと使えるペンをご紹介します。
1.フリクション
消える筆記具で有名なフリクションのペン。
こするだけで紙に書いた文字がみるみるうちに消えていくので、万が一文字を間違った時でも大丈夫。
※一定の温度(摩擦熱)で消えるため、重要書類や封筒の宛名書きなどには仕様しないようにご注意下さい。夏場は特に・・・
2.Pelikano® Junior
ドイツの老舗万年筆ブランドであるペリカンの子供向け万年筆。
子供用とは侮る無かれ。とてもなめらかなかき心地で、アイデアをノートにいっぱい書き出したいときにおすすめです!
「お店とサロンのためのファンづくりドリル」もこのペンならすらすらと書けるかも・・・?
※外国の文房具ですが、アマゾンでも購入可能です
3.ジェットストリーム
「クセになる、なめらかな書き味。」がキャッチコピーのジェットストリームのボールペン。
ペン先が滑らかで紙に引っかかること無くさらりと文字を書くことができます。
4.CAPSULE BALLPOINT PEN
ASOCOの製品であるカプセル型ボールペン。
ポップなデザインとカラフルなカラーリングがかわいくてついつい集めたくなります。
5.セブンイヤーボールペン
毎日1.7m書くという計算で約7年間は使用可能なボールペン。
約1,200円というお手頃な値段で、お財布にも環境にも優しいです!
6.アロマペンディフューザー リロマ
アロマが香る女性におすすめのペンです。
お好みの精油をアロマパッドに染み込ませることで、仕事中も楽しい気分で過ごせるかと思います。
今回は比較的コスパの良いペンを6つほどご紹介いたしましたが、まだまだ素晴らしいペンはたくさんあると思います。
人の手の形はそれぞれなので、文房具屋さんや雑貨屋さんなどで実際に手にとってみて、試し書きの紙に手に馴染むかどうか書いて試してみてくださいね。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |