営業時間:平日 9:00〜18:00(土日祝休)
「RSS(アールエス エス)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
聞いたことが無い方も、ブログの隅っことかホームページのお知らせ欄などについてる、↓のようなマークに見覚えがある方は多いのではないでしょうか?
RSSとは、ホームページや、ニュースサイト、ブログなどの更新情報を簡単にまとめたものを配信する技術のことです。
このRSSを管理する為のRSSリーダーというツールを使えば、よく見るニュースサイトや、ビジネス相手のホームページ、お友達のブログなどの更新情報を効率よくチェックすることができます。
つまり、あの人のブログ更新されたかな?と自分で見て回らなくても、ツールがチェックしてくれるんです。
最近はキュレーションサービスという半自動的に今話題になっているものや自分好みのニュースを配信してくれるサービスが流行っていますが、ビジネス仲間やお友達など、いつも同じようなグループのページをブラウザのお気に入りから巡回されている方は、このRSSリーダーを使うと便利で効率的です。
RSSリーダーは沢山あるのですが、その中から一つ「feedly」というサービスをご紹介します。
まずは、巡回したいホームページやブログのRSSのアドレスをコピーします。
例えば、今お読みいただいているブログ風の場合、
右肩に表示されているRSSのマークをクリックします。
RSSのページに切り替わったら、ブラウザのアドレス欄のRSSアドレスをコピーします。
次に、「feedly」サービスへアクセスして、ログインします。
「GetStarted」をクリックして開始します。
左肩の「MyFeedly」をクリックして、下部の「Login」をクリックしてログインします。googleサービスのアカウントがあれば、その情報でログインすることができます。お持ちでない方は作成しましょう。無料です。
次に、左肩の
+Add Contentをクリックして、検索欄に上でコピーしたRSSのアドレスを貼り付けてenterキーを押します。
RSSのアドレスが間違っていなければ、下部にサイトの情報が出てきますので、その欄右の「+」をクリックします。
これで、一つ登録完了です。
同じ要領で、みたいページのURL情報をどんどん登録していくと、こんな↓感じで自分が読みたいと登録したページばかりの雑誌のようなページが完成します。
このRSSリーダーは、iPhone用アプリや、Android用アプリもあります。
RSSマークはブログなどですと、サイドの下の方にこんな感じ→のマークで表示されてい
る場合が多いので、チェックしてみてください。
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化! お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました! ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!
|
Facebookで最新情報を |
裏情報はメルマガで・・・ |
|||
![]() |
いいね!をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。 |
![]() |
本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け! |