1. メルマガバックナンバー
  2. お店マーケティング
 

メルマガバックナンバー

無料メールマガジン メルマガオミセラブ登録リウム穗口が300店の実店舗のファンづくりをお手伝いしてきた「現場の気づき」をメールでお届けいたします!

お客様を大事にしてファンにしたいお店のオーナーさんなら読んで損なし!

無料メールマガジン「ホム育メルマガ」登録





先日、穗口の無料面談に来られたりうまーさん

ずっと、ずっと

「ご予約受付まいご」

だったとのこと。


予約カレンダーをどんなふうにしたら、

自分のやりたいと、お客様のご希望

を両立できるのか

でウロウロしている、とのこと。


- これまでどう予約受付してきたのか

- そこの何が問題なのか

- どんなお客様がおられたのか

- そして自分はどんなお商売の在り方が良いのか


などを、僕に話してくださいました。


すると

あ、話してて気づいたけど、これにこだわる必要ないじゃん、こうすればいいんじゃん!

とご自身で気づかれたのです(僕はなんも言ってない)


これ、話すことの効果。

ひとりで考えていても答えでない時は

誰にかに話してみる。


すると、自ずと考えがまとまり、進みたい方向が見えてくる。

ということが多々あります。


穗口の無料面談は、こんなふうに使っていただれば嬉しい。

こんなこと話しても、

ほぐっさんも忙しいだろうから、

とかは思わなくてよいのです。

とりあえず、話してみてほしい。お待ちしておるのです。








リウムスマイル!は現在・初期費用が無料になるキャンペーン中


サービスとは基本

人が(時間をつかって)人に提供する

構造になっています。


ということはですよ。

一人でお商売していると、提供の限界はすぐに来る。


提供の限界が来たら、次に考えるのは

サービス以外の新収益

についてです。


これ、いろいろな作戦があるけど、

今のお客様に対してコンテンツを販売する

という作戦がおすすめ。


だって、新しい人を集客しなくて良いし

今提供しているサービスはきっとコンテンツ化できるから。


コンテンツができたら、それを販売する仕掛けを用意する。

そしたら、いわゆる「自動販売機」な新収益モデルができる。


今は限界が来ていなくても、

そろそろこんな新収益の準備をしておくと良いかもしれませんね。


昨年末に「コミュニティづくりから考える新収益モデル」というセミナーをしました

このあたりのことお話しています。(ホム育気づきサロン会員さんは無料視聴できます)