小さなお店は「人」が重要な差別化ポイントであることは
何度か述べました。
だから、ホームページでも「人」を前面に出さなければなりません。
そのためには、プロフィールページに「余計な」ことを書いたりすることも有効!
でもね、オーナーや店長の場合ならスンナリいきますが
スタッフさんやアルバイトさんの「人」を出すには少々困難があるかもしれません。
そら、個人情報ですからね。
普通は嫌がるかもしれません。
そんなスタッフさんを説得するには
- なぜ人を出さなければならないのかという理由
- できるだけ個人情報を晒さない配慮
の2つが大切なのです。
なぜ人を出さなければならないのかという理由をちゃんと説明する
理由もなく個人情報をホームページに晒せ!と言われるとなかなか嫌なものです。
ですから、オーナーはスタッフさんに対して
ホームページでスタッフ紹介を行う理由をキチンと説明しなければなりません。
「ウチのウリはサービスもさることながら”人”である」
「その人への信頼がないとお客様は怖い」
「だからホームページでスタッフの紹介を丁寧におこなうのだ」
「ウチの自慢のサービスを紹介するように、ウチの自慢のスタッフも紹介したいのだ」
などなど、自分の言葉でスタッフさんにアツく語りかけてください。
ちゃんと理由があれば、スタッフさんはたいていOKしてくれます。
根気よく理由を納得してもらえるまで説明しましょう。
スタッフさんに個人情報の公開を説得するのですから
お店側も個人情報公開に対する配慮が必要です。
特に女性スタッフやアルバイトさんについては
スタッフさんを守る意味でも工夫が必要。
たとえば・・・
- 写真は遠くから写し顔がハッキリわからないようにする
- 本名ではなくニックネームにする
- 個人情報ではなく、趣味やエピソードなどを充実させる
等の工夫を行えば、親しみのあるスタッフ紹介と個人情報をできるだけ晒さないことは両立できます。
ぜひ、スタッフさんに配慮した人のアピールを考えてみてください。
特に、商品の形のないサービスを販売しているお店の場合、
人が差別化の主要因です。
ですから、ホームページからの集客に成功できるかどうかは
主要因のアピールにかかっていると言っても過言ではありません。
個人情報というデリケートな問題と絡みますが
ぜひ「納得」と「配慮」で人のアピールを成功させてくださいねー
お店のウリをつくるドリル無料ダウンロード&メール講座 
ブログ・Facebook・Twitter・ホームページ・メルマガ・・・ テクニックもエエけど、 活用のカギは「お店のウリ」の明確化!
お店のウリを自分でまとめられるドリル作りました!
ファンづくりに取り組む前にやっておくべき下ごしらえが、やさしいドリル形式のシートに書き込むだけでできちゃう!書き方の説明はメール講座で解説します。お店のオーナーさんは一度やってみて!

|
Facebook・Twitterで最新情報を
|
|
裏情報はメルマガで・・・
|

「いいね!」や「フォロー」をすると、最新情報をあなたのタイムラインにお送りします。
|
|


本ブログのまとめや、ブログでは書けない裏情報などをメールでお届け!
|