1. リウムスマイル!ホム育ブログ
  2. イベント・勉強会報告
  3. 【セミナーレポ】サービスの限界を超える「新収益」を考える
 

【セミナーレポ】サービスの限界を超える「新収益」を考える

2025/10/20
【セミナーレポ】サービスの限界を超える「新収益」を考える

2025/10/17(金)に「サービスの限界を超える「新収益」を考える」オンラインセミナーを開催しました。

今すぐ動画を見る

※会員になればすぐにアーカイブを見ることができます


スモールサービスはその構造上、意外なほど早く「限界」に直面します。

それは、物理的な提供能力の壁。

そんな限界を超える4つの具体的な新収益モデルを解説すると共に、その4つの新収益に共通する「サービスのコンテンツ化」の技法についても紹介しました。

セミナーのダイジェスト

サービスの限界=集客卒業 次をイメージ


サービスの限界について知る。そしてその限界に備える。

そんなイメージで新収益を考える。


 失敗しにくい3つの方向性→新収益4パタン


リスクを避けて強みを活かす方向性から考えると、

スモールサービスの新収益はこの4つパタンになる。


コンテンツ化5ステップ


どんな新収益を作るにしても避けて通れない「サービスのコンテンツ化」

具体的にどのようにコンテンツ化するのかについて解説


新収益を実装するヒント


コンテンツ化ができたら実際に新収益を走らせる。

それぞれの実装化についてのヒント。



今、集客を卒業できていなくても、卒業の事業展開の可能性を知ることは、今の行動を変えることにもつながりますし、今回の闇テーマでもあるコンテンツ化は、早い段階から意識することで、お商売の展開の自由度がめちゃくちゃ上がります。


ぜひ、アーカイブ動画をご覧になり、あなたらしい新収益について妄想してくださいね。


自分はどうしたら?という方は

穗口の無料面談

でお気軽にお話をお聞かせくださいね。


さてさて、11月のホム育気づきサロンの集客卒業の12領域セミナーは

集客卒業のための強いコミュニティ設計と運営

というテーマでお送りします。


スモールサービス集客の最終目標は「集客からの卒業」。

そして、そのための強力なエンジンとなるのが、「お客様を中心とした強いコミュニティ」です。

スモールサービスの「売る」という行為は、単にお金をいただくだけのものではなく、お客様との間に繋がりを生み出し、コミュニティを形成する力を持っています。

もし今、ただ売るだけで強いコミュニティが自然に生まれていないなら、意図的にコミュニティを設計し、丁寧に運営し、愛をもって育てていく意識が必要かもしれません。

このセミナーでは、集客卒業に不可欠なコミュニティの条件、具体的な**コミュニティの設計方法、そしてお客様との絆を深めるコミュニティの運営と育成について解説します。


「今はまだコミュニティなんて考えられない…」という方にこそ、ぜひご参加いただき、集客に追われる日々から解放される未来を、今から描き始めていただきたいと思います。